Young Researchers' Trip report
- 2012年度
- 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月13日~2012年12月14日) - Joint 12th International Child Neurology Congress(ICNC)
(2012年5月29日~2012年6月3日) - American Society for Cell Biology (ASCB) 2012 Annual Meeting
(2012年12月15日~2012年12月19日) - 第55回日本甲状腺学会学術集会
(2012年11月29日~2012年12月1日) - 第46回日本小児内分泌学会学術集会
(2012年9月27日~2012年9月29日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - Keystone Symposia : Emerging Topics in Immune System Plasticity
(2013年1月15日~2013年1月20日) - Keystone Symposia : Emerging Topics in Immune System Plasticity
(2013年1月15日~2013年1月20日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月13日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月12日~2012年12月14日) - AACR Special Meeting; Tumor Invasion and Metastasis
(2013年1月20日~2013年1月23日) - 浜松ホトニクス 中央研究所 PETセンター
(2012年11月13日~2012年11月29日
(うち5日間)) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月15日) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月15日) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月12日) - 33rd Annual San Antonio Breast Cancer Symposium
(2012年12月4日~2012年12月8日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月17日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Stanford大学短期留学
(2012年8月20日~2012年9月16日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - Neuroscience 2012
(2012年9月18日~2012年9月20日(3日間)) - 浜松ホトニクス 中央研究所 PETセンター
(2012年7月24日~2012年8月8日(うち5日間)) - 第14回国際組織細胞化学会議(the 14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry; ICHC 2012)
(2012年8月26日~2012年8月29日) - 共同研究施設訪問:University of Pittsburgh
(2012年9月23日~2012年9月27日) - 第71回日本癌学会学術総会
(2012年9月19日~2012年9月21日) - 第71回日本癌学会学術総会
(2012年9月19日~2012年9月21日) - EMBL Conference: Stem Cells in Cancer and Regenerative Medicine
(2012年8月29日~2012年9月1日) - ISEH (Society for Hematology and stem cells)
(2012年8月23日~2012年8月28日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月14日~2012年6月15日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - The 58th/ 60th NIBB Conference
(2012年7月17日~2012年7月21日) - Cambridge大学ガードン研究所 留学記
(2011年4月28日~)
- 第35回日本分子生物学会年会
- 2011年度
- 2010年度
ホーム > Young Researchers' Trip report > American Society for Cell Biology (ASCB) 2012 Annual Meeting
American Society for Cell Biology (ASCB) 2012 Annual Meeting
氏名
大西 伸幸
GCOE PD
遺伝子制御
詳細
参加日:2012年12月15日~2012年12月19日
活動レポート
サンフランシスコで開催されたAmerican Society for Cell Biology (ASCB) 2012 Annual MeetingにGCOE Young Researcher Planを利用して参加させて頂きました。今回が初渡米だったのですが、大学院生の頃から行ってみたかったASCBにサンフランシスコ会場で参加できて良かったです。
ASCBは日本分子生物学会(MBSJ)の直後に開催されるため、これまでに私の知り合いはMBSJ先から直接アメリカに向かう方が多かったです。今回、私もMBSJ先から博多→成田→サンフランシスコへと飛行機を乗り継いで初アメリカ上陸致しました。
空港に着くと、現地在住の知り合いの先生がクルマで迎えに来てくれていて、ゴールデンゲートブリッジ経由でドライブをしながらホテルへと送って下さいました。
到着した日は次の日から始まる会場へと下見に行き、知り合いの先生が所属するUCSFの研究室に訪問してきました。
学会初日。聴きたいシンポジウムが夕方に少しあるだけだったので、昼間、夜は街の観光をして過ごしました。サンフランシスコは坂の街。神戸で慣れたと思っていましたが規模が全然違いました。2つのstreetに走っている路面電車で目的のstreetまで行き、バスに乗り換えて目的地に向かうのがスムーズな移動方法でした。
クリスマスシーズンで街中のあちこちにサンタ集団がいました。夜は街中のライトアップがとてもキレイで、街の中心にあるユニオンスクエアのツリーが写真スポットになっていました。
学会2日目。ASCB Exhibit Hallの様子。ポスター・企業ブース・ポスター・企業ブース...とサンドイッチ方式で、ポスターを観て回るために歩いていたら企業ブースが目に入るCMみたいでした。夜は同行した先生方と一緒にメキシカンの店にディナーに行きました。MBSJで仲良くなった先生(一番右)も同席してくれて楽しい時間を過ごすことができました。
学会3日目。今回のASCBで5年振りにたまたま再会した後輩がPoster Presentationを聴きにきてくれました。やはりというか日本人のお客さんが多かったです。
学会4、5日目。自身の発表の際に英語を話す機会が少なかったので、興味のあるPoster Presentationをたくさん回って質問&ディスカッションをしまくってきました。もちろんですがCell Biologyの話が多く、普段行っていない実験の知識を多く仕入れることができ、色々な先生方に様々なTipsを教えて頂くことができました。学会終了後に、今回再会した後輩が所属するUC Berkeleyの研究室を訪問してきました。
帰国日は朝から雨。飛行機の到着も遅れて出発が1時間以上delayしましたがサンフランシスコの虹に見送られて初アメリカを後にしました。
今回、初の海外学会でASCBに参加して、論文でしか名前を見たことが無かった著名な先生方の講演を聴いたり、熱気がスゴいポスター会場で活発に英語ディスカッションをしたり、人の繋がりを広げることができたりと、非常に有意義な時間を過ごすことができました。自身のPoster Presentation中にアメリカの学会のinvitationを頂いたりもしたので、また頑張って結果を出して、積極的に海外学会に参加したいと思いました。

Copyright © Keio University. All rights reserved.