Young Researchers' Trip report
- 2012年度
- 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月13日~2012年12月14日) - Joint 12th International Child Neurology Congress(ICNC)
(2012年5月29日~2012年6月3日) - American Society for Cell Biology (ASCB) 2012 Annual Meeting
(2012年12月15日~2012年12月19日) - 第55回日本甲状腺学会学術集会
(2012年11月29日~2012年12月1日) - 第46回日本小児内分泌学会学術集会
(2012年9月27日~2012年9月29日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - Keystone Symposia : Emerging Topics in Immune System Plasticity
(2013年1月15日~2013年1月20日) - Keystone Symposia : Emerging Topics in Immune System Plasticity
(2013年1月15日~2013年1月20日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月13日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月12日~2012年12月14日) - AACR Special Meeting; Tumor Invasion and Metastasis
(2013年1月20日~2013年1月23日) - 浜松ホトニクス 中央研究所 PETセンター
(2012年11月13日~2012年11月29日
(うち5日間)) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月15日) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月15日) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月12日) - 33rd Annual San Antonio Breast Cancer Symposium
(2012年12月4日~2012年12月8日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月17日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Stanford大学短期留学
(2012年8月20日~2012年9月16日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - Neuroscience 2012
(2012年9月18日~2012年9月20日(3日間)) - 浜松ホトニクス 中央研究所 PETセンター
(2012年7月24日~2012年8月8日(うち5日間)) - 第14回国際組織細胞化学会議(the 14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry; ICHC 2012)
(2012年8月26日~2012年8月29日) - 共同研究施設訪問:University of Pittsburgh
(2012年9月23日~2012年9月27日) - 第71回日本癌学会学術総会
(2012年9月19日~2012年9月21日) - 第71回日本癌学会学術総会
(2012年9月19日~2012年9月21日) - EMBL Conference: Stem Cells in Cancer and Regenerative Medicine
(2012年8月29日~2012年9月1日) - ISEH (Society for Hematology and stem cells)
(2012年8月23日~2012年8月28日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月14日~2012年6月15日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - The 58th/ 60th NIBB Conference
(2012年7月17日~2012年7月21日) - Cambridge大学ガードン研究所 留学記
(2011年4月28日~)
- 第35回日本分子生物学会年会
- 2011年度
- 2010年度
ホーム > Young Researchers' Trip report > 第55回日本甲状腺学会学術集会
第55回日本甲状腺学会学術集会
氏名
阿部 清美
GCOE RA
大学院博士課程 医学研究科 小児科学分野
詳細
参加日:2012年11月29日~2012年12月1日
開催地:アクロス福岡
活動レポート
この度私は、GCOE Young Researcher Support Planのご支援をいただき、第55回日本甲状腺学会学術集会にて口頭発表をさせていただきました。
2012(平成24)年は、橋本策博士が橋本病を学術雑誌に報告されて100年目の記念すべき年であるため、今回の学会のテーマは「橋本病発見から百年~過去から未来へ~」とされ、従来のプログラムに加えて「橋本病100周年記念国際シンポジウム-甲状腺疾患と自己免疫-」が開催されました。
バセドウ病や橋本病、甲状腺癌、視床下部・下垂体疾患、妊娠管理などの臨床的分野と基礎的分野のテーマに分かれ、口演発表、ポスター発表、教育セミナーなどが行われました。海外招聘講演ではLeslie J. De Groot先生、Yaron M. Tomer先生、Wilmer M. Wiersinga先生、Bernard R. Smith先生などの著明な先生方のご講演を拝聴することができ、大変勉強になりました。また、甲状腺専門医に向けてのセミナーでは、2011年の東日本大震災以降問題となっている「福島における放射線障害と甲状腺検査」や「妊娠を考慮したバセドウ病の薬物療法」などについて学ぶことができました。中でも、「放射線障害と甲状腺」については市民公開講座でも取り上げられ、一般の方とも情報の共有をすることができました。
私はGCOE RAにおいての研究テーマでもある「先天性甲状腺機能低下症の原因遺伝子」について「YIA 若手奨励賞候補者発表会」のセッションで口頭発表をさせていただきました。GCOE RAの皆様および慶應義塾大学小児科の諸先生方にご指導いただきましたおかげで、大変有難いことに「YIA 若手奨励賞」をいただくことができました。準備段階から当日の発表まで貴重な経験をさせていただいた上に、賞までいただくことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。また、私の生まれ育った福岡で開催された学会でこのような賞をいただけたことに大変感激いたしました。この賞を励みに、更なる研究成果を出せるよう、努力を重ねていく所存です。
最後に第55回日本甲状腺学会学術集会への参加をご支援いただきましたGCOE「幹細胞医学のために教育研究拠点」拠点リーダー岡野栄之先生をはじめ、ご助力いただきましたGCOE関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

Copyright © Keio University. All rights reserved.