Young Researchers' Trip report
- 2012年度
- 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月13日~2012年12月14日) - Joint 12th International Child Neurology Congress(ICNC)
(2012年5月29日~2012年6月3日) - American Society for Cell Biology (ASCB) 2012 Annual Meeting
(2012年12月15日~2012年12月19日) - 第55回日本甲状腺学会学術集会
(2012年11月29日~2012年12月1日) - 第46回日本小児内分泌学会学術集会
(2012年9月27日~2012年9月29日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - Keystone Symposia : Emerging Topics in Immune System Plasticity
(2013年1月15日~2013年1月20日) - Keystone Symposia : Emerging Topics in Immune System Plasticity
(2013年1月15日~2013年1月20日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月13日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月12日~2012年12月14日) - AACR Special Meeting; Tumor Invasion and Metastasis
(2013年1月20日~2013年1月23日) - 浜松ホトニクス 中央研究所 PETセンター
(2012年11月13日~2012年11月29日
(うち5日間)) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月15日) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月15日) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月12日) - 33rd Annual San Antonio Breast Cancer Symposium
(2012年12月4日~2012年12月8日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月17日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Stanford大学短期留学
(2012年8月20日~2012年9月16日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - Neuroscience 2012
(2012年9月18日~2012年9月20日(3日間)) - 浜松ホトニクス 中央研究所 PETセンター
(2012年7月24日~2012年8月8日(うち5日間)) - 第14回国際組織細胞化学会議(the 14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry; ICHC 2012)
(2012年8月26日~2012年8月29日) - 共同研究施設訪問:University of Pittsburgh
(2012年9月23日~2012年9月27日) - 第71回日本癌学会学術総会
(2012年9月19日~2012年9月21日) - 第71回日本癌学会学術総会
(2012年9月19日~2012年9月21日) - EMBL Conference: Stem Cells in Cancer and Regenerative Medicine
(2012年8月29日~2012年9月1日) - ISEH (Society for Hematology and stem cells)
(2012年8月23日~2012年8月28日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月14日~2012年6月15日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - The 58th/ 60th NIBB Conference
(2012年7月17日~2012年7月21日) - Cambridge大学ガードン研究所 留学記
(2011年4月28日~)
- 第35回日本分子生物学会年会
- 2011年度
- 2010年度
ホーム > Young Researchers' Trip report > 10th International Society for Stem Cell Research 2012
10th International Society for Stem Cell Research 2012
氏名
馬渕 洋
GCOE PD
生理学
詳細
参加日:2012年6月13日~2012年6月16日
活動レポート
2012年6月13日より4日間、横浜で開催された国際幹細胞学会(ISSCR 2012)に参加しました。本学会は、幹細胞を中心とした幅広い分野の研究者が集まる国際学会で、今回で第10回目を迎えます。私は4回目の参加となりましたが、開催地が日本(初のアジアでの開催)ということもあり、どのような学会になるのか楽しみにしていました。
近年の地震の影響で海外の研究者の参加が減少してしまうのではないか、と個人的に懸念しておりましたが、今回も多くの国から研究者が参加し、演題数が過去最高を記録したとのことでした。また第10回の節目ということで記念式典が開催され、天皇皇后両陛下が出席されるなど、今までとは一味違った学会になりました。
午前からお昼のセッションでは、世界的に有名な研究者や近年トップジャーナルに掲載された研究者の口頭発表を聞くことができます。(研究演題を知ることができるのは1日目のレジストレーションの後なので、学会中に演題チェックに時間が取られてしまうのがちょっと残念な点です。)私は「ヒト間葉系幹細胞の分離と機能的解析」という内容でポスター発表させていただきました。同じ研究分野の最先端の研究者とディスカッション&アピールできるのがこの学会の醍醐味です。現在論文投稿中の研究内容ということもあり、ポスター準備とプレゼンには今まで以上に力をいれました。発表時間には、さまざまな国の研究者がポスターを見に来てくれました。なかでもUT South Western大学のSean Morrisonや、Stanford大学のIrving Weissman前で研究内容を話したことはすごく良い経験になりました。イブニングパーティーでは、アルコールを飲みながら研究はもちろんのこと、研究以外の話を聞くことができます。Rudolf Jaenisch やSally Templeと話す機会があり、彼や彼女を間近で接することができ、楽しいひと時を過ごすことができました。
今回の学会では、最新の情報を得ることができただけでなく、最前線の研究者と直接触れ合い、また同年代の幹細胞研究者が集まって将来について熱く語りながら飲むことができ、どれも普段では味わえない体験でした。また、来年の本学会で良いデータを発表できるよう、日々努力しようと決心しました。
最後になりましたが、本学会参加をサポートして頂いたGCOE Young researcher Support Plan並びに関係者の方々に深く御礼申し上げます。

Copyright © Keio University. All rights reserved.