Young Researchers' Trip report
- 2012年度
- 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月13日~2012年12月14日) - Joint 12th International Child Neurology Congress(ICNC)
(2012年5月29日~2012年6月3日) - American Society for Cell Biology (ASCB) 2012 Annual Meeting
(2012年12月15日~2012年12月19日) - 第55回日本甲状腺学会学術集会
(2012年11月29日~2012年12月1日) - 第46回日本小児内分泌学会学術集会
(2012年9月27日~2012年9月29日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - Keystone Symposia : Emerging Topics in Immune System Plasticity
(2013年1月15日~2013年1月20日) - Keystone Symposia : Emerging Topics in Immune System Plasticity
(2013年1月15日~2013年1月20日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月13日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月11日~2012年12月14日) - 第35回日本分子生物学会年会
(2012年12月12日~2012年12月14日) - AACR Special Meeting; Tumor Invasion and Metastasis
(2013年1月20日~2013年1月23日) - 浜松ホトニクス 中央研究所 PETセンター
(2012年11月13日~2012年11月29日
(うち5日間)) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月15日) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月15日) - 54th ASH (American Society of Hematology) annual meeting
(2012年12月7日~2012年12月12日) - 33rd Annual San Antonio Breast Cancer Symposium
(2012年12月4日~2012年12月8日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月17日) - Society for Neuroscience 2012
(2012年10月13日~2012年10月18日) - Stanford大学短期留学
(2012年8月20日~2012年9月16日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - BMAP 2012
(2012年8月29日~2012年8月31日) - Neuroscience 2012
(2012年9月18日~2012年9月20日(3日間)) - 浜松ホトニクス 中央研究所 PETセンター
(2012年7月24日~2012年8月8日(うち5日間)) - 第14回国際組織細胞化学会議(the 14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry; ICHC 2012)
(2012年8月26日~2012年8月29日) - 共同研究施設訪問:University of Pittsburgh
(2012年9月23日~2012年9月27日) - 第71回日本癌学会学術総会
(2012年9月19日~2012年9月21日) - 第71回日本癌学会学術総会
(2012年9月19日~2012年9月21日) - EMBL Conference: Stem Cells in Cancer and Regenerative Medicine
(2012年8月29日~2012年9月1日) - ISEH (Society for Hematology and stem cells)
(2012年8月23日~2012年8月28日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月14日~2012年6月15日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - 10th International Society for Stem Cell Research 2012
(2012年6月13日~2012年6月16日) - The 58th/ 60th NIBB Conference
(2012年7月17日~2012年7月21日) - Cambridge大学ガードン研究所 留学記
(2011年4月28日~)
- 第35回日本分子生物学会年会
- 2011年度
- 2010年度
ホーム > Young Researchers' Trip report > 第46回日本小児内分泌学会学術集会
第46回日本小児内分泌学会学術集会
氏名
阿部 清美
GCOE RA
大学院博士課程 医学研究科 小児科学分野
詳細
参加日:2012年9月27日~2012年9月29日
活動レポート
この度私は、GCOE Young Researcher Support Planのご支援をいただき、第46回日本小児内分泌学会学術集会にて口頭発表をさせていただきました。
今回の学会のテーマは、小児の特徴である成長・発達には欠かせない内分泌学について新鮮な感動を大事にしたいという願いから「成長の不思議をみつめる」という趣旨で開催されました。
「性分化・性成熟異常・内分泌錯乱物質」「甲状腺」「副甲状腺・Ca・骨」「成長・成長障害」「副腎」「視床下部・下垂体」「1型糖尿病・サマーキャンプ」「肥満・糖代謝」「2型糖尿病・その他の糖尿病」と盛りだくさんのテーマに分かれ、口演発表、ポスター発表、教育セミナーなどが行われました。海外招聘講演ではProf. Michael B. Rankeが「Idiopathic Short Stature (ISS): What is it-and should it be treated ?」についてお話され、ISSの概念から最新の話題まで大変興味深い内容でした。また、特別企画「DSD(性分化疾患)をめぐる諸問題の解決をめざして」や公開セミナー「がんになっても笑顔で育つ!-内分泌学の観点から-」も臨床的に非常に重要な問題提起に考えさせられました。
私はGCOE RAの研究テーマでもある「先天性甲状腺機能低下症の原因遺伝子」について「優秀演題賞候補口演」のセッションで口頭発表をさせていただきました。当日の発表および質疑応答を含め、すべてが貴重な経験であり、このような機会を与えていただき、また温かいご指導をいただけたことに感謝しております。
本学会で得た最新の知識や疑問点などを今後の研究に活かし、また来年の学会で最先端の研究成果を報告できるよう努力していきたいと思います。
最後に第46回日本小児内分泌学会学術集会への参加をご支援いただきましたGCOE「幹細胞医学のために教育研究拠点」拠点リーダー岡野栄之先生をはじめ、ご助力いただきましたGCOE関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

Copyright © Keio University. All rights reserved.