Young Researchers' Trip report
- 2012年度
- 2011年度
- 41st Annual European Society for Dermatological Research (ESDR) Meeting
(2011年9月7日~2011年9月10日) - XIX World Congress on Parkinson's Disease and Related Disorders
(2011年12月11日~2011年12月15日) - コモン・マーモセット生態観察記:ブラジル国北リオグランデ州ナタル市及びその郊外、北リオグランデ連邦大学及びその研究ステーション
(2011年12月11日~2011年12月19日) - 53rd ASH (American Society of Hematology) Annual Meeting
(2011年12月9日~2011年12月14日) - 浜松ホトニクスPETセンター
(2011年11月7日~2011年12月2日) - 41st Annual ESDR Meeting 2011 ウィーン医科大学皮膚科
(2011年8月29日~2011年9月11日) - 41st Society for Neuroscience (Washington DC, the United States of America)及び海外視察
(2011年11月12日~2011年11月27日) - 2011 ASCB (The American Society For Cell Biology) 51st Annual Meeting
(2011年12月3日~2011年12月7日) - American Heart Association-Scientific Sessions (2011)
(2011年11月12日~2011年11月16日) - Charite Universitats Medizin, Berlin(ドイツ、ベルリン)脳神経外科 留学記
(2011年8月~) - AACR-NCI-EORTC International Conference Molecular Targets and Cancer Therapeutics
(2011年11月12日~2011年11月15日) - 2011 Joint Annual Meeting, SIICA DGfI
(2011年9月28日~2011年10月1日) - Key Forum in developmental biology and regenerative medicine 参加報告
(2011年9月8日~2011年9月9日) - Key Forum in developmental biology and regenerative medicine 参加報告
(2011年9月8日~2011年9月9日) - Key Forum in developmental biology and regenerative medicine 参加報告
(2011年9月8日~2011年9月9日) - Key Forum in developmental biology and regenerative medicine 参加報告
(2011年9月8日~2011年9月9日) - Key Forum in developmental biology and regenerative medicine 参加報告
(2011年9月8日~2011年9月9日) - Key Forum in developmental biology and regenerative medicine 参加報告
(2011年9月8日~2011年9月9日) - Key Forum in developmental biology and regenerative medicine 参加報告
(2011年9月8日~2011年9月9日) - テキサス州立大学MD Anderson Cancer Center留学記
(2010年1月~) - 8th IBRO2011 WORLD CONGRESS OF NEUROSCIENE (Florence, Italy)
(2011年7月14日~ 2011年7月18日) - 8th IBRO2011 WORLD CONGRESS OF NEUROSCIENE (Florence, Italy)
(2011年7月13日~ 2011年7月20日) - 第15回International Congress of Mucosal Immunology
(2011年7月5日~2011年7月9日) - Singapore Gastric Cancer Consortium(4th Annual Meeting)
(2011年7月4日~2011年7月5日) - 第9回ISSCR (International Society for Stem Cell Research)
(2011年6月15日~2011年6月18日) - ASCO annual meeting 2011
(2011年6月3日~2011年6月7日) - APDRC,1st(Taipei, Taiwan)
(2011年5月22日~2011年5月25日)
- 41st Annual European Society for Dermatological Research (ESDR) Meeting
- 2010年度
ホーム > Young Researchers' Trip report > Key Forum in developmental biology and regenerative medicine 参加報告
Key Forum in developmental biology and regenerative medicine
参加報告
氏名
河瀬 聡
GCOE PD
生理学
活動レポート

今回私は熊本大学にて開催されたKEY Forum in Developmental Biology and Regenerative Medicineに参加して参りました。本討論会は、熊本大学IMEG (Institute of Molecular Embryology and Genetics)におけるG-COEにより主催され、慶應大学G-COE共催で行われました。参加された研究所は神戸RIKEN (CDB)、京都大学、九州大学、Academia Sinica (台湾)などがあり、各分野の著名な先生がbrand-new dataも含め次々と御講演され、幹細胞を中心に内容が濃い印象を受けました。2日間で26の講演、54のポスター発表が行われ、大規模な学会などと比べ、1会場から移動せずに落ち着いて聞くことができ、Forumを通してまとまった内容であったので、多くの内容が慶應や熊本等のG-COEに参加する若手研究者にとって興味深いものだったのではないかと思います。また、広くない会場であり時間的にも興味ある研究の先生に声をかけて話す機会に恵まれていたので、ポスター発表やコーヒーブレイクの時間に、若手間もしくはトップリサーチャーとの交流の場として多くのチャンスがありました。幹細胞を軸としたテーマでは、kidney progenitor、pancreatic beta-cellの誘導、Hematopoietic stem cell niche、neural inductionとPurkinje cellの誘導、Germ cell implinting、ES細胞の転写ネットワーク、naive ES細胞の誘導、iPS細胞などが並び、慶應の岡野先生、須田先生、iPSセンターの山中先生、理研CDBの丹羽先生、笹井研の六車先生、熊本大学の粂先生、NIHのKo先生、腸管幹細胞で有名なNick Barker先生などが御講演されました。規模に比べ著名な先生が御参集されたため、非常に贅沢な環境であり、G-COEの存在意義の大きさを認識致しました。Organogenesis、Tissue Stem Cells、Development / Epigenetics、Pluripotent Stem Cells & Regenerative medicineと4つのセッションで構成され、様々な体性幹細胞の誘導を介した分化研究などの研究状況を聞き、神経幹細胞を専門とする私にとって大変勉強になり、また知り合いになると共に有益な情報も得られました。私は神経幹細胞におけるMsuashi1の転写制御についてポスター発表させていただいたのですが、幹細胞や転写を専門する先生方とお話させていただく機会が得られ実りの多いものとなりました。最終日に時間がとれたため、熱い中汗を流しながら熊本城を見学し、馬刺しやこむらさきの熊本ラーメンを食べることができたので、食欲共々思い残すこと無く帰宅致しました。
Poster sessionではBest Poster Awardをいただきました。

Copyright © Keio University. All rights reserved.