- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 骨髄由来の筋繊維芽細胞は間葉系幹細胞のニッチの構築と腫瘍増殖を促進する
(2011/03/25) - リプログラミングを促進する小さなRNA
(2011/03/25) - ⊿Np63は転写因子Lshを介して、がん幹細胞の増加を促す
(2011/03/25) - 造血幹細胞のメンテナンスを行う新たな因子の発見
(2011/03/04) - マウスES細胞から神経細胞への分化を方向づける因子の発見
(2011/03/04) - ヒト疾患iPS細胞:自閉症レット症候群への応用
(2011/02/18) - 生きかえる心臓
(2011/02/18) - グリオブラストーマ幹細胞様細胞は内皮細胞へ分化し、血管新生を誘導する
(2011/02/04) - 血液の幹細胞を保存状態と臨戦態勢に分類するNカドヘリン
(2011/02/04) - 急性骨髄性白血病のがん幹細胞への集中的治療を可能にするTIM-3
(2011/01/21) - p53の機能の回復を対象とした、がんの治療法には限界がある?
(2011/01/21) - 前立腺癌は分泌細胞、基底細胞のどちらに由来するのか?
(2011/01/07) - 癌細胞をリプログラミングする
(2011/01/07) - 造血幹細胞のエネルギー代謝や恒常性は、Lkb1によって調節される
(2010/12/24) - G-CSFによる造血幹細胞の末梢血への動員がEGFRシグナルの阻害により増強される
(2010/12/24) - 恐竜は何色?
(2010/12/10) - ヒト胚性幹細胞から軟骨細胞への分化誘導
(2010/12/10) - ヒト皮膚細胞から人工造血細胞への驚くべき変換
(2010/11/26) - ただ一つの遺伝子をヒトの皮膚細胞に導入し血液のもとになる細胞を作り出すことに成功
(2010/11/26) - TAp63のDicerを介した転移抑制機構
(2010/11/12) - ヒト細胞における、エンハンサー的機能をもつ長鎖ノンコーディングRNAの発見
(2010/11/12) - 毛包の前駆細胞から生じるSKPs(皮膚由来多能性前駆細胞)は、成人真皮幹細胞としての特性を示す
(2010/10/29) - X染色体上の遺伝子発現を正常化させると、体細胞クローン胚の生産効率は著しく向上する
(2010/10/29) - miR-9は乳癌においてE-cadherinの発現を抑制し、癌転移を促進する
(2010/10/15) - 間葉系幹細胞と造血幹細胞が形成する独特な骨髄ニッチ
(2010/10/15) - 細胞運命決定因子Musashiによる白血病の制御
(2010/10/01) - 単一のLgr5幹細胞からのin vitroでの陰窩・絨毛構造の構築
(2010/10/01) - 造血幹細胞は、インターフェロンγによって活性化される
(2010/09/17) - iPS細胞に残る由来細胞の記憶
(2010/09/17) - 生後の海馬の神経新生は、記憶(恐怖連合記憶)の情報処理(海馬依存的な期間)を制御する
(2010/09/03) - 核質に存在するヌクレオポリンは発生と細胞周期に関連する遺伝子の発現に直接的に関与している
(2010/09/03)
- 骨髄由来の筋繊維芽細胞は間葉系幹細胞のニッチの構築と腫瘍増殖を促進する
ホーム > 世界の幹細胞(関連)論文紹介 > 造血幹細胞のメンテナンスを行う新たな因子の発見
造血幹細胞のメンテナンスを行う新たな因子の発見
論文紹介著者
池尻 藍(博士課程 3年)
GCOE RA
微生物学・免疫学教室
第一著者名・掲載雑誌・号・掲載年月
LiQi Li/Nature Immunology・12・2・129-136・February 2011
文献の英文表記:著者名・論文の表題・雑誌名・巻・号・ページ・発行年(西暦)
LiQi Li, Raja Jothi, Kairong Cui, Jan Y Lee, Tsadok Cohen, Marat Gorivodsky, Itai Tzchori, Yangu Zhao, Sandra M Hayes, Emery H Bresnick, Keji Zhao, Heiner Westphal and Paul E Love Nuclear adaptor Ldb1 regulates a transcriptional program essential for the maintenance of hematopoietic stem cells. Nature Immunology. Vol. 12. Number 2. 129-136. 2011
論文解説
動物の発生初期段階の胚から作られ、理論上全ての組織に分化することのできる幹細胞株である胚性幹細胞(embryonic stem cells ; ES cells)においては、自己複製や分化の際に必要な因子について明らかになっています。一方、生体の様々な組織に存在する体性幹細胞(somatic stem cells)は、胚性幹細胞と同一の因子により分化・増殖することが知られていますが、主力の調節因子が何であるかは未だ不明です。そこで今回は、体性幹細胞の一部である造血幹細胞の、新たに発見されたメンテナンス因子について紹介します。
<造血幹細胞とは・・・>
造血幹細胞(hematopoietic stem cells)とは、血球系細胞に分化可能な幹細胞で、白血球(好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球、単球、マクロファージ)、赤血球、血小板、肥満細胞、樹状細胞を作り出します。造血幹細胞からの分化過程は造血(hematopoiesis)と呼ばれ、この造血の場は年齢ごとに変化します。胎児期では肝臓や脾臓が主な造血の場ですが、出生後は骨髄で造血が行われます。
<Ldb1は造血幹細胞のメンテナンスに働く>
Ldb1(LIM domain-binding protein 1)は様々なタイプの細胞が発生の過程で発現する核タンパクの一つです。造血幹細胞において、GATA-1やGATA-2などの転写因子*1と多重結合を形成することが知られています。Ldb1は胚性幹細胞においても発現していますが、胚性幹細胞のLdb1を欠損させても増殖や形態に異常は見られず、中胚葉*2発生のための遺伝子発現は正常に見られました。一方、造血幹細胞はLdb1が欠損することで、その数が減少していました。しかし胎生期の造血の場である胎児の肝臓と、成体マウスの骨髄中の造血幹細胞を比較したところ、胎児の肝臓では一過性に造血幹細胞の発生が見られますが、その数は急激に減少し、成体ではほとんど存在しなくなることより、Ldb1は造血幹細胞のメンテナンスに働く因子であることが明らかとなりました。
また、著者らはLdb1の役割を解明するために、Ldb1を欠損させた造血幹細胞における遺伝子発現を調べたところ、細胞のメンテナンスに関わる遺伝子であるMeis1、Runx1、Myb、Foxo3a、Ptenの発現が減少していました。すなわち造血幹細胞のホメオスタシス*3を維持するために、Ldb1はこれらの遺伝子に直接作用していることが示唆されました。
<まとめと感想>
著者らにより、Ldb1が造血幹細胞のメンテナンスに重要であることが新たに発見されました。今後さらにLdb1の働きが解明されることで、幹細胞を用いた再生医療研究が進展し、治療に繋がることが期待されます。
解説
- *1 転写因子
DNAに特異的に結合し、DNAの遺伝情報をもとにRNAを合成する過程を促進または抑制する因子。 - *2 中胚葉
胚葉とは動物の胚発生の過程で形成される細胞の層状の集団。外胚葉、内胚葉、中胚葉があり、中胚葉からは体腔や中皮、筋肉、骨格、心臓、血管、血液、リンパ管、脾臓、腎臓などが形成される。 - *3 ホメオスタシス(恒常性)
生体の内部や外部の環境因子の変化に関わらず、生体の状態が一定に保たれる性質。
Copyright © Keio University. All rights reserved.