• ホーム
  • ニュース一覧
  • ニュース

ニュース

2018/12/14

慶應義塾大学医学部 第3回健康医療ベンチャー大賞 決勝大会開催

2018年12月2日、慶應義塾大学医学部主催による第3回健康医療ベンチャー大賞の決勝大会が開催されました。

今回、3回目を迎える本コンテストは慶應義塾大学内、他大学、さまざまな企業からの応募があり、第1・2回目を超える100以上のチームから応募がありました。


「育てるベンチャー大賞」というテーマのもと、決勝に選出された6チームは各界著名人によって行われるアントレプレナーシップブーストセミナー、専門医療者ヒアリング、医療ビジネスの専門家によるメンタリングを受け、それぞれのビジネスプランを入念にブラッシュアップしました。さらに、今回から始まった専門医療者ヒアリングにおいては、各チームに最適な専門医療者を慶應大学医学部ならではのネットワークで、各々のビジネスプランにマッチングさせることで、医療現場に即した非常に専門的な観点からプランを深化させました。


当日の決勝大会は、日本橋ライフサイエンスハブにて開催され、会場は200名を超える多くの観覧者の熱気に包まれました。


学生部門での優勝およびオーディエンス賞を勝ち取ったのは、介護の人手不足問題をAI技術で解決しようとするチーム「METRICA」です。医療とテクノロジーの両面において非常に専門性の高い緻密なプランであり、AI技術のデモ動画を披露するなど学生部門とは思えないほど完成度の高さが勝因となりました。


社会人部門で優勝およびオーディエンス賞を受賞したのは、肺がんの高精度診断を可能とした「Icaria株式会社」でした。がん診断バイオマーカーとして注目される尿中miRNAを対象に、機械学習を用いた独自のプログラムを用いることで、98%の精度でがんを検出することを可能としました。綿密な基礎研究の上に確立された医療ベンチャーであり、将来臨床の場で活用されることが強く期待される医療ビジネスとして高く評価されました。


また、協賛の株式会社プラメドによる企業賞には、社会人部門からチーム「アトピヨ」が選ばれました。このチームは、アトピー患者専用のSNSを開発し、2018年7月25日にApp Storeからリリース後3週間で1,000ダウンロードを突破した実績が評価につながりました。三井不動産株式会社による企業賞には、学生部門からチーム「AEDi」が選ばれました。このチームは、救急車が到着するまでに一般の方が活用することのできるAEDを、より効率的に使用するためのプランを提案しました。その社会的な意義の高さや、AEDに付加価値を加えるという新規性が評価され受賞に至りました。


学生部門チームの「有限会社魔法アプリ」は、VR(バーチャルリアリティ・仮想現実)を用いた不安障害に対する暴露療法を開発しました。すでに一部の医療機関でも使用されており、惜しくも受賞は逃したもののオーディエンスから高い評価を受けました。社会人部門の「Flora Assistant」は、腸内細菌を用いたアスリートの健康管理の仕組みを提案しました。現時点のエビデンスもさることながら、今あるデータを用いるだけでなく、利用者からデータを集めることでさらに大規模なデータベースを作ることまで想定されており、その発展性の高さにも注目が集まりました。


今回の決勝大会では、審査員より、実用化に向けた完成度の高い発表が多くなされたことが評価された一方で、課題として世界に先立つ専門性をビジネスにつなげるネットワーク作りが強く求められていることが挙げられました。

撮影:竹松 明季

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University