“がんプロ”とは

将来のがん医療を担う医療人の養成を目的とした文部科学省補助事業「がんプロフェッショナル養成プラン(2007 年~2011 年)」「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン(2012年~2016年)」「多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)養成プラン」(2017年~2021年)」(通称:がんプロ)に参画し、慶應義塾大学では高度がん医療開発を先導する専門家を養成するための各種コースを開設・推進してきました。2023年度より、「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン」がスタートし、本事業によってがん医療の現場で顕在化している課題に対応する人材を育成します。

また、増加するがん患者に歯止めをかけるため、AI技術を応用した予防医学もテーマに入れました。ゲノム診断をもとにした個別化医療を推進しつつ、新たな治療方法を開発できる人材の育成をレギュラトリーサイエンスの視点を交えながら推進していきます。

統括責任者のメッセージ

国立がん研究センターの最新がん統計によると2019年に新たに診断されたがんは999,075例(男性566,460例、女性432,607例)、2021年にがんで死亡した人は381,505人(男性222,467人、女性159,038人)となっています。がんは高齢者に多い特性から、高齢化社会において更なる増加が予想されます。一方、小児、AYA世代と呼ばれる思春期や若い成人、そして働き盛りの年代に対しても、就労支援を交えたきめ細かい対策が求められています。現代における癌治療の方向性として個別化医療があげられます。次世代シークエンサー(next generation sequencer:NGS)による解析によって、個人のがんの特徴がゲノムの違いによって区別されるようになり、ゲノム診断による精密医療が実現化されつつあります。慶應義塾大学は社会における課題と医療の進歩を背景に第4期のがんプロフェッショナル養成講座を立ち上げました。

文科省は事業の全体目標として「誰一人取り残さないがん対策を推進し、全ての国民とがんの克服を目指す。」とし、全体目標の下に、「がん予防」、「がん医療」及び「がんとの共生」に関する分野別目標を定め、これらの3本柱を支える基盤整備の一つとして、「人材育成の強化」を推進することとしています。それ故、事業名を「次世代がん医療を担う多職種人材養成プラン」とし、3つの分野別目標に呼応すべく、以下の3つのテーマを設け、推進して行きます。

テーマ①:がん医療の現場で顕在化している課題に対応する人材養成
「誰一人取り残さないがん対策の推進」を実践していくためには、患者のニーズにあったきめ細やかな対応が求められます。しかし①患者の苦痛を理解し寄り添う痛みの治療・ケア、終末期医療を担う専門家や、②個別化医療や希少がんの診断、治療を担う様々な職能を有する専門家、③高齢者や心・腎機能に併存疾患を抱えるがん患者への安全な医療の提供を可能とする学際領域の専門家が現場では必要とされていますが、十分とは言えません。本事業では参加校の連携を強化し、人材不足が顕在化しているこれらの専門家を養成して、本課題の解決を目指します。

テーマ②:がん予防の推進を行う人材養成
がんは我が国の死因の第一位の疾患であり、効率的な予防医療の確立は重要な課題です。医療ビッグデータを利用したAI技術の進展は高精度の診断および予後予測法の開発に結びつきつつあります。このような高精度の識別能・予測能をがん予防に展開させていくためには、医療の視点からAIの原理を理解するがん専門医療人の養成が必要です。さらに治癒率・生存率の向上が得られている中で、がんサバイバー・家族へのケアも大きな課題となっています。個別性のある医療・ケアの提供は極めて難しく、必要となる基礎的な知識と技能をがん診療に携わる多職種が習得することで、遺伝性腫瘍患者やがんサバイバーに対して誰一人取り残さない全人的なケアが可能となると考えられます。

テーマ③:新たな治療法を開発できる人材の養成
分子生物学の知見の蓄積により、個別化医療の礎となるがん遺伝子パネル検査や、CAR-T療法などの新規治療法が実臨床に導入されつつあります。しかし、これら新規技術により恩恵を受ける患者は一部に留まっていることは否定できません。がん克服のブレイクスルーを達成するには全ゲノム解析時代を迎え、個別化医療に精通し、基礎および臨床試験を通じて新薬や新規技術の開発、管理を担える人材の育成が必須です。がん治療薬の基本的知識、臨床研究の立案・計画、実施調整、関連する法規制について学び、これらの知識に基づいて創薬ないしレギュラトリーサイエンスを駆使して個々の患者の治療戦略も構築できる人材を養成します。また、医療統計学、ビッグデータやAIを用いたインシリコ創薬、遺伝子療法、細胞療法、がんゲノム医療など最先端の医療技術開発など創薬研究に関する幅広い知識を持った人材を養成します。

慶應義塾大学においては、大学院修士・博士課程と下記の7つのインテンシブコースを設定いたしました。
1. がんゲノム医療実装化コース
2. 痛みの集学的治療コース
3. 薬剤師緩和医療実践コース
4. 小児がんコース
5. 骨転移診療コース
6. ライフステージ別がんリハビリテーション習得コース
7. がん薬物療法実践コース

連携校は、東京医科歯科大学、国際医療福祉大学、順天堂大学、東海大学、東京歯科大学、東京薬科大学です。人材交流あるいは教育機会の相互提供にも力を入れて参ります。

大家基嗣

コース案内

インテンシブコース すでにがん治療専門医として従事している医師を対象とします。 上下

すでにがん治療専門医として従事している医師を対象とし、それぞれの専門分野に対応する専門医師養成コースの講義内容から、総合・発展を中心にこの目的に適合する講義を選別し提供します。

大学院修士課程コース 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の資格を持つ方を対象とします。 上下

修士課程では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の資格を持つ方を対象とし、従来の必修科目に加えて、「リハビリテーション医学」「がんのリハビリテーション学」を学びます。そして、がん患者特有に生じる各種機能障害を予防、治療するためのリハビリを行える専門療法士を養成し、がんチーム医療の中でリハビリを実践する臨床能力と研究能力を身につけ、将来、指導的役割を担える人材の育成を目的としています。

がんプロ大学院生(修士課程)のコース概要(一例)

1年 前期 修士課程修了に必要な単位の修得に加え、がんプロ科目の単位を修得する
後期
  • 指導教授のもとで研究テーマを選び実施
  • 慶應義塾大学病院での臨床研修
2年 通年
  • 慶應義塾大学病院内での臨床研修・臨床研究
  • 希望により、連携する高度がん専門医療機関での実地研修を行う
大学院博士課程コース(医療科学系) 医学研究科博士課程大学院生を対象とします。 上下

博士課程では、指導教授のもと臨床研究テーマを選択・実施するとともに、がん医療の基盤的知識及び幅広いがん診断・治療に関する講義を受講します。また、複数の診療科(化学療法・分子標的治療、放射線治療、低侵襲外科、緩和医療、リハビリなど)をローテートすることで、各診療科における最新のがん医療を実地で研修し、がん診療で必須な集学的治療・チーム医療を身につけます。4年間を通じて、高度がん医療開発を先導する専門家の養成を目的としています。

【 臨床腫瘍学分野 】
基礎研究段階から臨床応用への橋渡し研究を推進する

【 臨床腫瘍学分野 】
がん患者の治療計画をリーダーとして立案遂行する訓練により、専門知識と技術を磨く

がんプロ大学院生(博士課程)のコース概要(一例)

1年
  • 指導教授のもとで研究テーマを選び実施
  • がん医療の基盤的知識および幅広いがん診断
  • 治療に関する講義を履修
2年
  • 診療科ローテーション(11カ月のローテーションを個別に立案・実施)→複数の診療科をローテートし、多様ながんに対する化学療法、分子標的治療、放射線治療、低侵襲外科、緩和医療、リハビリなどの実地研修
3年
  • 慶應義塾大学病院内で臨床研究を行う
  • 希望により、連携する高度がん専門医療機関での研修を行う
4年 学位申請

【臨床研究学分野】
臨床研究プロフェッショナル養成プログラム

医療科学系博士課程では、がんプロフェッショナル養成プログラム以外にも、人を対象とした臨床研究・疫学研究の担い手となるプロフェッショナルを養成するプログラムを提供しています。具体的には、以下のようなテーマでの研究を希望する場合に該当します。

1 臨床医学分野での臨床試験、臨床疫学研究
2 医学全般にわたる医療技術評価研究
3 予防医学分野での疫学研究

質の高い臨床研究の実施には、医師に加え、看護師、薬剤師、さらには、リサーチコーディネータ、データマネジャー、生物統計家など、幅広い人材が必要とされています。したがって、本プログラムでは、医師に限らず、広く有為な人材を求めます。ただし、臨床研究に必要な一定の経験や専門的知識を有することが 前提となりますので、希望される方は出願期間前に指導希望教員にご相談ください。なお、医学研究系専攻と医療科学系専攻 のいずれでも、前記の研究を行い、博士(医学)を取得することが可能です。この点についても、事前に指導希望教員にご相談ください。

募集コース一覧

インテンシブコース

大学院コース(修士・博士)

講演会・シンポジウム

成果報告

準備中

ニュース

  • 2024/04/02
    2024年度骨転移診療コース(インテンシブコース)募集を開始しました。(締切:5/31)
  • 2024/04/02
    2024年度薬剤師緩和医療実践コース(インテンシブコース)募集要項を掲載しました。(応募期間:5/1~9/30)
  • 2024/04/02
    2024年度痛みの集学的治療コース(インテンシブコース) 募集要項を掲載しました。(応募期間:5/1~9/30)
  • 2024/04/02
    2024年度痛みの集学的治療コース(ベーシックコース) 募集要項を掲載しました。(応募期間:5/1~9/30)
  • 2024/02/22
    CAR-T療法の現状とこれから開催のご案内【主催:東京医科歯科大学】を掲載しました。(開催日3/2)
  • 2024/02/16
    7大学連携キックオフシンポジウム開催のご案内【主催:口腔癌診療とがん口腔支持療法を担う人材養成WG】を掲載しました。(開催日3/3)
  • 2024/02/16
    第 23 回 JKTS がんリハビリテーションフォーラム開催のご案内【共催:慶應義塾大学骨転移診療コース(インテンシブコース)】を掲載しました。(開催日3/2)
  • 2024/01/12
    2023年度がん看護教育国際セミナー開催のご案内【主催:慶應義塾大学健康マネジメント研究科】を掲載しました。(開催日2/27)
  • 2024/01/12
    がんプロ「教育ワークショップ」『がんになったらいくらかかるの?治療機会の損失やQOLの低下を防ぐために』(参加無料・要予約)開催のご案内【主催:国際医療福祉大学】を掲載しました。(開催日1/20)
  • 2023/12/13
    第11回骨転移フォーラム / 第3回日本骨転移研究会学術集会 開催のご案内【共催:慶應義塾大学骨転移診療コース】を掲載しました。(開催日:1/20)
  • 2023/11/06
    2023年度がんプロフェッショナルセミナー「慶應義塾大学で学ぶ「がん予防」」開催のご案内【主催:慶應義塾大学医学部】を掲載しました。(開催日:12/9)
  • 2023/10/05
    多職種協働市民公開シンポジウム開催のご案内【主催:国際医療福祉大学】を掲載しました。(開催日:10/22)
  • 2023/05/16
    2023年度ライフステージ別がんリハビリテーション習得コース(インテンシブコース)募集を開始しました。(締切:7/17)
  • 2023/05/16
    慶應HBOC センター市民公開講座「遺伝性乳がん卵巣がんを知ろう!」開催のご案内【主催:慶應義塾大学 HBOC センター】を掲載しました。(開催日:6/10)

関連サイト

連携大学

お問い合わせ

次世代のがんプロフェッショナル養成プラン事務局

〒160-8582
東京都新宿区信濃町35番地
慶應義塾大学信濃町キャンパス学生課

電話:03-5363-3662(土・日・祝祭日を除く9時から17時まで)
E-mail : ganpro-jimushitsu[at]adst.keio.ac.jp

※メールでのお問い合わせの際は、Eメールアドレスの[at]の部分を@と差し替えてください。
※内容により、回答できかねる場合や回答に時間がかかる場合もございます。また発信元や通信の事由ない電子メールに関しましても、お応えしかねる場合がございますのでご了承下さい。