• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2023年04月

1: RIP140 deficiency enhances cardiac fuel metabolism and protects mice from heart failure

J Clin Invest.
2023 Mar 16;e162309. doi: 10.1172/JCI162309.
Tsunehisa Yamamoto, Santosh K Maurya, Elizabeth Pruzinsky, Kirill Batmanov, Yang Xiao, Sarah M Sulon, Tomoya Sakamoto, Yang Wang, Ling Lai, Kendra S McDaid, Swapnil V Shewale, Teresa C Leone, Timothy R Koves, Deborah M Muoio, Pieterjan Dierickx, Mitchell A Lazar, E Douglas Lewandowski, Daniel P Kelly

左:山本恒久(筆頭著者)、右:Daniel P. Kelly(責任著者)

心不全とは心臓のポンプ機能が低下して、全身の臓器が必要とする血液を十分に送り出せなくなった状態のことであり、日本における死因の第2位である心疾患の中でも最も多くを占めます。心不全では核内受容体のPPARやERR、さらにco-activatorのPGC-1αなどの脂肪酸代謝/ミトコンドリア機能制御に重要な因子群の機能が損なわれており、心臓のポンプ機能低下の一因となっていることが知られております。本研究で筆者らはPPAR/ERRの心臓における内因性制御因子としてco-repressorのReceptor Interacting Protein 140 (RIP140)に注目しました。RIP140欠損心臓ではPPAR/ERRを介する 脂肪酸代謝 やミトコンドリア機能が向上し、また、mTORCによる生理的な心筋収縮蛋白の機能も回復させることによって、圧負荷による誘発される病的な左室リモデリング、心不全に対して抵抗性を示すことを見出しました。本研究成果によりRIP140の機能を修飾する低分子化合物スクリーニングなどが心不全に対する新たな治療法の創出へとつながることが期待されます。
                                (循環器内科 山本恒久 88回)

2: Common Germline Risk Variants Impact Somatic Alterations and Clinical Features across Cancers.

Cancer Research.
2023;83(1):20-27.
Namba S, Saito Y, Kogure Y, Masuda T, Bondy ML, Gharahkhani P, Gockel I, Heider D, Hillmer A, Jankowski J, MacGregor S, Maj C, Melin B, Ostrom QT, Palles C, Schumacher J, Tomlinson I, Whiteman DC, Okada Y, Kataoka K.

左から大阪大学の難波真一、岡田随象教授、慶應義塾大学の斎藤優樹、片岡圭亮教授

がんの発症には、様々な環境因子に加えて、遺伝因子が重要です。近年、ゲノムワイド関連解析によって、多くの人が持つSNPのうち数百〜数千個が、がんの発症に影響を与えることが分かってきました。これらのSNPは個々のがん発症リスクは低いものの、数百~数千個あるため、ゲノム全体でまとめて考えた場合のがん発症リスクは大きいことが知られています。そのため、これらのSNPをまとめて評価することにより、各個人の「遺伝的がんリスク体質」(がんになりやすい遺伝的な体質)を評価できると考えられます。私達は、約3,000人のがん患者さんに対して、遺伝的がんリスク体質を反映する指標であるポリジェニック・リスク・スコアを計算する事で、遺伝的がんリスクががんの特性に与える影響を網羅的に評価しました。その結果、様々ながん種において、遺伝的がんリスク体質の人は若い年齢でがんを発症しやすく、体細胞変異やコピー数異常の蓄積が多くなる前にがんを発症していることが明らかになりました。
                            (内科学(消化器) 斎藤 優樹 94回)

その他の掲載論文

1: An epithelial-immune circuit amplifies inflammasome and IL-6 responses to SARS-CoV-2 Cell Host and Microbe, 31(2), 243-259.e6.

Cell Host and Microbe,
31(2), 243-259.e6.

Barnett, K. C., Xie, Y., Asakura, T., Song, D., Liang, K., Taft-Benz, S. A., Guo, H., Yang, S., Okuda, K., Gilmore, R. C., Loome, J. F., Oguin Iii, T. H., Sempowski, G. D., Randell, S. H., Heise, M. T., Lei, Y. L., Boucher, R. C., & Ting, J. P-Y.

2: Language patterns in Japanese patients with Alzheimer disease: A machine learning approach.

Psychiatry Clin Neurosci.
2022 Dec 29. doi: 10.1111/pcn.

Momota, Y., Liang, K., Horigome, T., Kitazawa, M., Eguchi, Y., Takamiya, A., Goto, A., Mimura, M., Kishimoto, T.
Psychiatry Clin. Neurosci. 2023.

3: Balloon pulmonary angioplasty versus riociguat in inoperable chronic thromboembolic pulmonary hypertension (MR BPA) an open-label, randomised controlled trial.

Lancet Respiratory Medicine.
2022;10(10):949-960. [Article]

Kawakami T, Matsubara H, Shinke T, Abe K, Kohsaka S, Hosokawa K, Taniguchi Y, Shimokawahara H, Yamada Y, Kataoka M, Ogawa A, Murata M, Jinzaki M, Hirata K, Tsutsui H, Sato Y, Fukuda K.

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University