• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2022年07月

1: Omega-3 fatty acid epoxides produced by PAF-AH2 in mast cells regulate pulmonary vascular remodeling

Nature Communications,
Nature Communications, 2022, vol. 13, issue 1, 1-13
Hidenori Moriyama, Jin Endo, Masaharu Kataoka, Yuta Shimanaka, Nozomu Kono, Yuki Sugiura, Shinichi Goto, Hiroki Kitakata, Takahiro Hiraide, Naohiro Yoshida, Sarasa Isobe, Tsunehisa Yamamoto, Kohsuke Shirakawa, Atsushi Anzai, Yoshinori Katsumata, Makoto Suematsu, Kenjiro Kosaki, Keiichi Fukuda, Hiroyuki Arai & Motoaki Sano

筆頭著者の守山英則(左)と責任著者の遠藤仁(右)

肺高血圧症は肺血管抵抗の上昇によって右心不全を来す疾患で、いまだ病態メカニズムが解明されていない難病です。著者らは、肺血管周囲に集積する炎症細胞と生理活性脂質に注目し、病態メカニズムの解明を行いました。その結果、炎症細胞の一つである肥満細胞で、魚油に含まれるオメガ3脂肪酸の代謝物(エポキシ化オメガ3脂肪酸)が産生され、肺血管の異常な線維化を抑えることが分かりました。さらに、このエポキシ化オメガ3脂肪酸の産生酵素であるPAF-AH2が、肺高血圧症と深く関連することを動物実験や肺高血圧症患者のゲノム情報(全エクソーム解析)から明らかにし、この脂質の補充投与が肺高血圧を改善させる治療手段となり得ることを示しました。本研究成果は新たなメカニズムの解明とともに、疾患の根本にアプローチする新規治療の創出につながると考えられます。また、将来的には遺伝子情報に基づいた個別化医療への応用も期待されます。
                               (循環器内科 守山英則 90回)

2: Segmentectomy versus lobectomy in small-sized peripheral non-small-cell lung cancer (JCOG0802/WJOG4607L) : a multicentre, open-label, phase 3, randomised, controlled, non-inferiority trial.

Lancet.
2022;399(10335):1607-1617.
Saji H, Okada M, Tsuboi M, Nakajima R, Suzuki K, Aokage K, Aoki T, Okami J, Yoshino I, Ito H, Okumura N, Yamaguchi M, Ikeda N, Wakabayashi M, Nakamura K, Fukuda H, Nakamura S, Mitsudomi T, Watanabe SI, Asamura H.

責任著者の淺村尚生

本コーナーで紹介される基礎医学領域の論文と異なり、この研究は最近では珍しい純粋外科学の術式間での比較試験についての多施設共同研究の成果です。Ⅰ期非小細胞肺癌に対する現在の標準治療は肺葉切除による根治手術ですが、径2cm以下のリンパ節転移のない小型肺癌に対しては、より狭い領域の切除(区域切除)でも同等の根治性が得られ、かつ肺機能が温存されるのではないかという予測に則り、肺葉切除と区域切除の間で無作為化比較試験が計画されました。筆者はこのJCOGの臨床試験にPIとして関与いたしました。この臨床試験は、“非劣性試験”であり、術後呼吸機能と予後の両面から区域切除の優位性を確定させるものです。結果の解釈は難しく、術後呼吸機能では区域切除の優位性は示されなかったものの、区域切除群の予後が肺葉切除群よりも有意に良好であったという予想外の結果から、結論としては区域切除を新たな標準治療とすべしというものとなりました。議論の多いところです。純粋外科の大規模比較試験は、本邦呼吸器外科では初めての成果であり、国際的にも注目度の高いものとなりました。
                            (外科学(呼吸器) 淺村尚生 62回)

肺癌に対する根治手術:現在の標準手術である肺葉切除術(左)と、切除範囲を縮小した区域切除術(右)とを、予後と術後呼吸機能の点から非劣性試験として比較した。

その他の掲載論文

1: T Cell Responses to the Microbiota.

Annual Review of Immunology.
2022;40:559-587.

Ivanov, II, Tuganbaev T, Skelly AN, Honda K.

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University