• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2022年05月

1: Whole-genome landscape of adult T-cell leukemia/lymphoma.

Blood,
2022 Feb 17;139(7):967-982. doi: 10.1182/blood.2021013568.
Kogure Y, Kameda T, Koya J, Yoshimitsu M, Nosaka K, Yasunaga JI, Imaizumi Y, Watanabe M, Saito Y, Ito Y, McClure MB, Tabata M, Shingaki S, Yoshifuji K, Chiba K, Okada A, Kakiuchi N, Nannya Y, Kamiunten A, Tahira Y, Akizuki K, Sekine M, Shide K, Hidaka T, Kubuki Y, Kitanaka A, Hidaka M, Nakano N, Utsunomiya A, Sica RA, Acuna-Villaorduna A, Janakiram M, Shah U, Ramos JC, Shibata T, Takeuchi K, Takaori-Kondo A, Miyazaki Y, Matsuoka M, Ishitsuka K, Shiraishi Y, Miyano S, Ogawa S, Ye BH, Shimoda K, Kataoka K.

責任著者の片岡圭亮(左)と筆頭著者の木暮泰寛(右)

近年、がん患者集団の国際的なゲノム解析が実施され、がんの発生・進展の基盤となるドライバー異常の全体像が解明されつつありますが、本邦に多い成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)のような希少がんの検討は不十分でした。私達は国内外から合計150例のATL検体を収集し、検出力を高めた高深度全ゲノム解析を行いました。タンパクコード領域および非コード領域における変異・構造異常・コピー数異常からなる複数の種類の異常を統合的に解析することで、CIC遺伝子やREL遺伝子といった11個の新規遺伝子を含む56個のドライバー遺伝子を同定しました。さらにマウスモデルを用いてCIC-L(長いアイソフォーム)特異的な異常によってATLの発生起源とされるFoxp3陽性T細胞が増加することを示しました。その他にも様々な角度からATLのゲノム異常の解析を実施した本研究は、ATLの新たな診断法や治療薬開発の基盤となることが期待されます。
                            (血液内科学教室 片岡圭亮 84相当)

上図:ATLにおけるドライバー遺伝子異常の全体像
下図:ATLにおけるCIC-L異常の分布とその生物学的意義

2: Organoid screening reveals epigenetic vulnerabilities in human colorectal cancer.

Nature Chemical Biology.
2022 Mar 10. doi: 10.1038/s41589-022-00984-x.

Toshimitsu K, Takano A, Fujii M, Togasaki K, Matano M, Takahashi S, Kanai T, Sato T.

筆頭著者の高野愛(左)、利光孝太(右)

シークエンス技術の向上により、遺伝子のバリアントに基づき治療を進める精密医療が現実のものとなった。医療は今後どのような進化を果たすのであろうか?本研究では、大腸がん患者から樹立した20ラインのオルガノイドが体外でどのような薬剤感受性を示すかを検証した。現在の臨床エビデンスの通り、KRAS変異をもつ大腸がんオルガノイドはEGFR抗体医薬への抵抗性を示した。しかし、ゲノム医療の予測には従わない大腸がんオルガノイドも存在し、エピゲノム変化などの別のパラメータの援用の必要性が示唆された。実際、抗がん剤の1つであるパクリタキセルの感受性は特定の遺伝子のエピゲノムのサイレンシングによって規定されることを見出した。さらに、本研究では患者由来オルガノイドの増幅効率、薬剤感受性解析スループット性、解析時間短縮の飛躍的な向上を達成した。これらの研究成果から、患者から採取した腫瘍をそのまま培養し、薬剤感受性を精確に予測するオルガノイド医学の萌芽が期待される。
                   (坂口光洋記念講座オルガノイド医学教室 佐藤俊朗 76回)

オルガノイドの活用による創薬スクリーニング技術の加速

3: Research impact analysis of international funding agencies in the realm of allergy and immunology.

Allergy.

2022 Feb 10. doi: 10.1111/all.15249.

Takeya Adachi, Yasushi Ogawa, Tamami Fukushi, Kei Ito, Amane Koizumi, Masashi Shirabe, Masako Toriya, Jun Hirako, Takenori Inomata, Katsunori Masaki, Ryohei Sasano, Sakura Sato, Keigo Kainuma, Masaki Futamura, Keiko Kan-o, Yosuke Kurashima, Saeko Nakajima, Masafumi Sakashita, Hideaki Morita, Aikichi Iwamoto, Sankei Nishima, Mayumi Tamari, Hajime Iizuka

本研究ではAMED、NIH、MRCの免疫アレルギー事業の研究インパクト解析を実施し、日本の成果論文は量や「研究の厚み – 長期的な影響力」がある一方で、オープンアクセス率が低いこと等が明らかとなりました。これまで研究助成評価では、インパクト・ファクター等の雑誌評価指数が誤用されてきましたが、本研究成果をもとに確立された多様な視点による解析基盤によって、効果的な国際共同研究や長期的な研究戦略の策定への貢献が期待されます。
                               (皮膚科学教室 足立剛也 86回)

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University