• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2021年08月

1:Neonatal Linear IgA Bullous Dermatosis Mediated by Breast Milk-Borne Maternal IgA.

JAMA Dermatol.
2021 Jul 4. doi: 0.00/jamadermatol.2021.2392.
Shohei Egami, Chihiro Suzuki, Yuichi Kurihara, Jun Yamagami, Akiharu Kubo, Takeru Funakoshi, Wataru Nishie, Kazuya Matsumura, Takahiro Matsushima, Miho Kawaida, Michiie Sakamoto, Masayuki Amagai

左から、天谷雅行(責任著者)、江上将平(筆頭著者)、山上淳(指導医)

新生児線状IgA水疱性皮膚症は表皮真皮境界部に反応するIgAを介して水疱・びらんを引き起こす稀な疾患で、皮膚のみならず粘膜気道にも病変が好発し致死的な病態を引き起こす。新生児の自己免疫性皮膚疾患では母体の血中にある自己抗体が胎盤を介して胎児に移行し病気を引き起こす例が多い中、線状IgA水疱性皮膚症では過去の報告でも母体血中に病的抗体が存在せず、その由来は不明であった。本研究では、間接蛍光抗体法で患児の母親の母乳の中に表皮真皮境界部に結合するIgAが存在することを証明した。また、病変周囲皮膚のJ鎖に対する免疫染色により、患児皮膚に沈着しているIgAが、母乳内に特異的に存在する分泌型(血清に含まれるIgAとは異なる)であることを見出し、母乳を介して患児に病原性IgAが移行していることを証明した。新生児IgA水疱性皮膚症においては、速やかに母乳栄養を中止することで患児の重症化を防ぎ、救命に繋がりうることが示唆された。
                             (皮膚科学教室 江上将平 89回)

図:自然受動免疫は母体抗体を胎盤(臍帯)あるいは初乳を介して胎児へ移行する時に認められる。無症状の母の血中を循環しているIgAは病原性がないが、母乳内に含まれているIgAは病原性があり、授乳を介して取り込んだ患児に症状を起こした。(論文より改変して引用)

2: Violet light suppresses lens-induced myopia via neuropsin (OPN5) in mice.

Proc Natl Acad Sci U S A.
2021 Jun 1;118(22):e2018840118. doi: 10.1073/pnas.2018840118.
Xiaoyan Jiang, Machelle T Pardue, Kiwako Mori, Shin-Ichi Ikeda, Hidemasa Torii, Shane D'Souza, Richard A Lang, Toshihide Kurihara, Kazuo Tsubota

左から栗原俊英(責任著者)、姜效炎(筆頭著者)、坪田一男(責任著者)

ここ数十年において、全世界で近視の有病率が飛躍的に増加しており、すでに人類の3分の1が近視だと言われています。近視の多くは軸性近視に分類され、その病態の本質は目の前後の長さ(眼軸長)が伸びることです。このような眼球の変形により、網膜剥離や黄斑病変などの失明に繋がる合併症が引き起こされる可能性があります。近年、屋外環境光に豊富に含まれるバイオレット光(360nm~400nm、可視光中の短波長領域)の近視抑制効果が明らかとなり、屋外活動の減少に起因するバイオレット光不足が近視有病率の急激な上昇の一因となっていることが推測されています。本研究はバイオレット光がマウス網膜内層の網膜神経節細胞に発現する網膜局所の概日リズムや眼内の血管発生、深部体温の調節などに関与する光受容体OPN5(ニューロプシン)で受光されることにより、脈絡膜厚を維持することで近視進行を抑制する仕組みを解明しました。この知見はバイオレット光の近視進行抑制効果の分子機序が明らかになっただけでなく、近年新たに発見された非視覚型光受容体OPN5の機能解明にも繋がり、今後近視進行抑制の標的として有用な介入方法の開発の一助になることが期待されます。
                             (眼科学教室 栗原俊英 80相当)

図:OPN5 を介したバイオレット光による近視進行(眼軸長伸長)抑制。 (A)屈折異常がない場合、焦点は網膜面に結像する。(B)眼軸長伸長に伴い、近視が進行し、焦点が網膜より前方で結像する。近視眼では脈絡膜が菲薄化する。(C)一部の網膜神経節細胞が発現する OPN5 がバイオレット光を受光することで、脈絡膜厚が維持され、眼軸長伸長(近視進行)が抑制される。
  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University