• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2021年06月

1: Nicotinamide mononucleotide increases muscle insulin sensitivity in prediabetic women.

Science.
2021 Jun 11;372(6547):1224-1229. doi: 10.1126/science.abe9985.

Epub 2021 Apr 22.

Mihoko Yoshino, Jun Yoshino, Brandon D. Kayser, Gary Patti, Michael P. Franczyk,Kathryn F. Mills, Miriam Sindelar, Terri Pietka, Bruce W. Patterson, Shin-Ichiro Imai, Samuel Klein

筆頭著者の吉野美保子

私が所属しておりますワシントン大学医学部内科Center for Human Nutritionでは塾医学部客員教授を兼任されるSamuel Klein教授を中心として、先駆的な臨床代謝研究が展開されております。本研究ではNAD(nicotinamide adenine dinucleotide)代謝産物として注目を集めるnicotinamide mononucleotide(NMN)の代謝的効用を、プラセボを対照とした二重盲検比較研究で検討しました。本研究の共同研究者でもある吉野純准教授(現塾医学部腎臓内分泌代謝内科)、今井眞一郎教授(ワシントン大学医学部発生生物学部門)らのグループを中心に、齧歯類において、NMNの投与が主要代謝臓器のNAD合成を賦活化し、肥満や加齢に合併するインスリン抵抗性や他の代謝異常症を改善することが報告されてきました。そこで、本臨床研究では、肥満を伴う糖尿病予備群の閉経後女性を対象に、10週間のNMN(250mg/日)およびプラセボ経口投与の影響を検討しました。結果、非放射性同位体を用いた正常血糖インスリンクランプ法により、NMNはプラセボに比べ骨格筋への糖取り込み能を有意に増加させ(図)、NMNがヒトにおいてもインスリン抵抗性を改善することが明らかとなりました。またこれらの結果に合致して、NMNは、骨格筋内のインスリンシグナルを制御するAKTやmTORのリン酸化を亢進させ、リモデリングに関連する遺伝子群の発現を上昇させました。今後、詳細な作用メカニズム、他のコホートにおける効用の検討が期待されます。最後になりますが、在学中より現在に至るまで、ご指導を頂いております伊藤裕教授(腎臓内分泌代謝内科)にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
         (ワシントン大学医学部内科Center for Human Nutrition 吉野美保子 79相当)

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University