• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2021年03月

1: Wnt Signaling Shapes the Histologic Variation in Diffuse Gastric Cancer

Gastroenterology
November 2020, DOI: 10.1053/j.gastro.2020.10.047
Kazuhiro Togasaki, Shinya Sugimoto, Yuki Ohta, Kosaku Nanki, Mami Matano, Sirirat Takahashi, Masayuki Fujii, Takanori Kanai, Toshiro Sato

責任著者の佐藤(左)と筆頭著者の戸ヶ崎(右)

胃がんの中でも特に悪性度の高いスキルス胃がんは、しばしば「印環細胞がん」と「低分化腺がん」の2つの成分から構成されますが、なぜこのような複数の種類の細胞からなる組織像を呈するのか、そのメカニズムはわかっていませんでした。本研究では、スキルス胃がん患者の細胞をオルガノイド培養技術により体外で培養し、培養液中のWntとR-spondinの有無により低分化腺がんから印環細胞がんへと形態変化すること、それが線維芽細胞からの距離に応じて異種移植組織でも再現されることを実証しました。さらに、遺伝子編集技術を用い、正常な胃細胞にスキルス胃がんに特徴的なE-カドヘリン遺伝子異常を加え、培地を調整することで印環細胞がんを再現することに成功しました。遺伝子変異と腫瘍周囲の環境に応じてどのように印環細胞がんが形成されるかが初めて明らかになり、今後特定の細胞を標的とする胃がん根治を目指した治療の新しい突破口となることが期待されます。

(坂口光洋記念講座(オルガノイド医学)佐藤俊朗 76回、戸ヶ崎和博 93回)

2: Role of CC chemokine receptor 9 in the progression of murine and human non-alcoholic steatohepatitis

Journal of Hepatology.
2021; 74 (3): 511-521. doi: 10.1016/j.jhep.2020.09.033.
Rei Morikawa, Nobuhiro Nakamoto, Takeru Amiya, Po-Sung Chu, Yuzo Koda, Toshiaki Teratani, Takahiro Suzuki, Yutaka Kurebayashi, Akihisa Ueno, Nobuhito Taniki, Kentaro Miyamoto, Akihiro Yamaguchi, Shunsuke Shiba, Tadashi Katayama, Kosuke Yoshida, Yoshiaki Takada, Rino Ishihara, Hirotoshi Ebinuma, Michiie Sakamoto, Takanori Kanai

左から金井(責任著者)、森川(筆頭著者)、中本
ライフスタイルの変化により非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の患者数は増加傾向にあり、一部の症例は肝硬変や肝細胞癌に至ります。NASH病態進展の詳細な機序は解明されておらず、有効な治療薬も少ないのが現状です。近年、病態への免疫機構の関与が報告されており、新たな治療標的として期待されています。本研究において、ケモカイン受容体CCR9とそのリガンドであるCCL25が肝線維化やNASHを背景とした肝発癌に直接関与していることを初めて明らかにしました。65名のNASH患者検体およびモデルマウスの解析の結果、肝臓のマクロファージ、および星細胞にCCR9が高発現し、CCR9欠損により肝線維化、および発癌が抑制されることを見出しました。さらにCCR9拮抗薬の投与により脂肪肝からNASHへの進展が抑制されることが明らかとなり、新たな治療応用の可能性を提案しました(図)。今後本研究の発展により、NASHの新たなバイオマーカーや新規治療の開発につながることが期待されます。
(内科学(消化器)中本伸宏 77回)
  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University