• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2021年12月

1: Cholesterol 25-hydroxylase is a metabolic switch to constrain T cell-mediated inflammation in the skin.

Sci Immunol.
2021 Oct 15;6(64):eabb6444. doi: 10.1126/sciimmunol.abb6444.

H Takahashi, H Nomura, H Iriki, A Kubo, K Isami, Y Mikami, M Mukai, T Sasaki, J Yamagami, J Kudoh, H Ito, A Kamata, Y Kurebayashi, H Yoshida, A Yoshimura, H W Sun, M Suematsu, J J O'Shea, Y Kanno, M Amagai

責任著者の天谷雅行教授(左)と筆頭著者の高橋勇人(右)

細胞内コレステロール濃度は、コレステロールと酸化代謝物のオキシステロールの増減に応じて調節されている。本研究ではIL-27の作用によりCD4+ T細胞がコレステロール25-水酸化酵素(Ch25h)を発現することを見出した。Ch25hはコレステロールを酸化し25-水酸化コレステロール(25OHC)に代謝する酵素であり、Ch25h+ T細胞は25OHCを細胞外に分泌した。25OHCがT細胞に作用すると、コレステロールが過剰と判断され、コレステロール合成酵素群の発現が低下した。その結果コレステロールが不足し細胞が死滅した。T細胞依存性の自己免疫性皮膚炎モデルでは、CD4+ T細胞のCh25hが欠失すると、浸潤T細胞の数が増加し、皮膚炎が増悪した。以上より、Ch25h+CD4+ T細胞はコレステロール調節機構を利用しT細胞のコレステロールを枯渇させ細胞死を誘導することで、免疫を制御すると考えられた。
                                (皮膚科 高橋勇人 79回)

2: Production of functional oocytes requires maternally expressed PIWI genes and piRNAs in golden hamsters.

Nature Cell Biology.
2021 Sep;23(9):1002-1012. doi: 10.1038/s41556-021-00745-3.
Hasuwa H, Iwasaki YW, Yeung WKA, Ishino K, Masuda H, Sasaki H, Siomi H.

左が責任著者の塩見春彦、右が筆頭著者の蓮輪英毅(現、動物実験センター)

マウスは生命科学研究にとって不可欠な実験動物である。しかし、ヒトには存在するがマウスは持たない遺伝子やヒト疾患原因遺伝子変異をマウスの相同遺伝子に導入しても表現型を示さないこともある。このギャップを埋めるため、私達は高品質なゴールデンハムスターゲノム配列を構築し、ゲノム編集ゴールデンハムスター作製法を確立した。モデル系として、マウス以外の哺乳類が有する遺伝子(PIWIL3)とマウスでは精巣でのみ発現するが他の哺乳類では卵巣精巣共に発現する遺伝子(PIWIL1)を改変したハムスターを作製した。PIWIL3変異体の雌は妊孕性低下、卵子DNAの低メチル化及び子卵老化の加速を、また、PIWIL1 変異体は雌雄の不稔と転移因子(トランスポゾン)の脱抑制を示した。この成果は、ゴールデンハムスターがマウスでは実現できなかった遺伝子機能解析を可能にし、よりヒトに近いモデル動物として利用できることを示す。
                           (分子生物学教室 塩見春彦 61相当)

その他の掲載論文

1: Promise of nucleic acid therapeutics for amyotrophic lateral sclerosis.

Annals of Neurology.
2021-10-26, DOI: 10.1002/ana.26259

Daisuke Ito

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University