• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2019年04月

1: A defined commensal consortium elicits CD8 T cells and anti-cancer immunity

NATURE,
565 (7741):600-+; 10.1038/s41586-019-0878-z JAN 31 2019
Takeshi Tanoue, Satoru Morita, Damian R. Plichta, Ashwin N. Skelly, Wataru Suda, Yuki Sugiura, Seiko Narushima, Hera Vlamakis, Iori Motoo, Kayoko Sugita, Atsushi Shiota, Kozue Takeshita, Keiko Yasuma-Mitobe, Dieter Riethmacher, Tsuneyasu Kaisho, Jason M. Norman, Daniel Mucida, Makoto Suematsu, Tomonori Yaguchi, Vanni Bucci, Takashi Inoue, Yutaka Kawakami, Bernat Olle, Bruce Roberts, Masahira Hattori, Ramnik J. Xavier, Koji Atarashi & Kenya Honda

左から田之上大(筆頭著者)、本田賢也(責任著者)、Ashwin N. Skelly、森田覚
腸内細菌は様々な疾患に対する新しい治療法・予防法の標的として注目されています。しかしながら、宿主免疫系を調節するヒト由来腸内細菌株はわずかしか同定・単離されておらず、なかでもCD8陽性T細胞と腸内細菌の関係はほとんど未解明でした。我々は通常環境下で飼育したマウスの腸管にはインターフェロンガンマ(IFNγ)を産生するCD8T細胞が多く局在する一方で、常在菌が存在しない無菌マウスでは著しく少ないことを見出しました。これは同細胞の誘導に対する腸内細菌の関与を示します。そこで、無菌マウスに健常なヒトの便サンプルを投与したところ、特定の便サンプルでIFNγ産生CD8T細胞の強い誘導が認められました。そこでその細菌株を特定するためにノトバイオート技術(常在菌を人為的にコントロールする技術)を用いて便サンプルから絞り込みを行った結果、IFNγ産生CD8T細胞を強く誘導する11種類の腸内細菌株を単離・同定しました。この11菌株をマウスに投与したところ、抗がん免疫応答や病原性細菌に対する感染抵抗性が強まることが分かりました。これらの結果からヒトにおけるがんや感染症に対する予防・治療法の開発につながることが期待されます。
(微生物学・免疫学教室 本田 賢也 73相当、田之上 大)

2: Megakaryocytes and platelets from a novel human adipose tissue-derived mesenchymal stem cell.

BLOOD,
133 (7):633-643; 10.1182/blood-2018-04-842641 FEB 14 2019
Keiichi Tozawa, Yukako Ono-Uruga, Masaki Yazawa, Taisuke Mori, Mitsuru Murata, Shinichiro Okamoto, Yasuo Ikeda, and Yumiko Matsubara

左から小野-宇留賀先生(second author)、戸澤先生(first author)、松原(corresponding author)
輸血用血小板製剤は、保存期間が4日間と短く、その供給はドナーに100%依存しています。本論文では、皮下脂肪由来の間葉系幹細胞株 (adipose tissue-derived mesenchymal stem cell line: ASCL) からASCL由来血小板を計画的に大量製造し、輸血医療への応用可能性を報告しました。これまでに、間葉系幹細胞(MSC)/間質細胞からの血小板分化、そのメカニズムとしてMSC/間質細胞は血小板分化の決定因子である転写因子NF-E2とサイトカインのトロンボポエチンを内在し、トランスフェリン添加刺激によりこれら因子がONとなり血小板分化に至ることを報告してきました。今回の研究で私達は、ASCLが国際細胞治療学会の定めるMSCの定義を満たし、またMSC/間質細胞と比べ均質であることを報告し、血小板大量産生を目的とした細胞ソースを確立しました。そして、ASCL由来巨核球、ASCL由来血小板をバイオリアクターを用いて製造し、得られた細胞の特性解析、ヒト末梢血血小板との機能比較解析も行い、凝集などの面で似た特性が示されました。さらにスタート細胞であるASCLの特性(細胞接着に関与する表面抗原)も有しており、ASCL由来血小板は非常にユニークな血小板であることを示しました。本論文は米国血液学会の学術誌である『Blood』にPlenary Paperとして掲載され、米国血液学会からプレスリリースされました。

(臨床研究推進センター 松原 由美子 78相当)

皮下脂肪から間葉系幹細胞/間質細胞株ASCLの樹立、ASCL由来血小板製造

その他の掲載論文

1: Role of cyclooxygenase-2-mediated prostaglandin E2-prostaglandin E receptor 4 signaling in cardiac reprogramming

NATURE COMMUNICATIONS,
10 10.1038/s41467-019-08626-y FEB 20 2019
Naoto Muraoka, Kaori Nara, Fumiya Tamura, Hidenori Kojima, Hiroyuki Yamakawa, Taketaro Sadahiro, Kazutaka Miyamoto, Mari Isomi, Sho Haginiwa, Hidenori Tani, Shota Kurotsu, Rina Osakabe, Satoru Torii, Shigeomi Shimizu, Hideyuki Okano, Yukihiko Sugimoto, Keiichi Fukuda & Masaki Ieda

2: Self-reactive CD4(+) IL-3(+) T cells amplify autoimmune inflammation in myocarditis by inciting monocyte chemotaxis

JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE,
FEB 2019, 216 (2):369383;10.1084
Atsushi Anzai, John E. Mindur, Lennard Halle, Soichi Sano, Jennifer L. Choi, Shun He, Cameron S. McAlpine, Christopher T. Chan, Florian Kahles, Colin Valet, Ashley M. Fenn, Manfred Nairz, Sara Rattik, Yoshiko Iwamoto, DeLisa Fairweather, Kenneth Walsh, Peter Libby, Matthias Nahrendorf, Filip K. Swirski

3: Modeling Human Digestive Diseases With CRISPR-Cas9-Modified Organoids

GASTROENTEROLOGY,
FEB 2019, 156 (3):562-576; 10.1053
Masayuki Fujii, Hans Clevers, Toshiro Sato

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University