• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2019年05月

1: Gut pathobionts underlie intestinal barrier dysfunction and liver Th17 immune responses in primary sclerosing cholangitis.

Nature Microbiology
4, 492-503, 2019
Nobuhiro Nakamoto, Nobuo Sasaki, Ryo Aoki, Kentaro Miyamoto, Wataru Suda, Toshiaki Teratani, Takahiro Suzuki, Yuzo Koda, Hakusyo Cho, Nobuhito Taniki, Akihiro Yamaguchi, Mitsuhiro Kanamori, Nobuhiko Kamada, Masahira Hattori, Hiroshi Ashida, Michiie Sakamoto, Koji Atarashi, Seiko Narushima, Akihiko Yoshimura, Kenya Honda, Toshiro Sato, Takanori Kanai

筆頭著者の中本(前列右)と共著者
原発性硬化性胆管炎(PSC)は肝臓内外に存在する胆管に炎症が起こり数年から数十年の経過で肝硬変に至る難治性疾患であり、肝移植以外に有効な治療法がない。本疾患に炎症性腸疾患を高率に合併することから、病態への腸管炎症や腸内細菌の関与が示唆されてきたが、その詳細は明らかにされていない。我々のグループは病態への腸内細菌の直接的な関連性を明らかにするために、患者から提供された糞便微生物サンプルを無菌マウスに投与し、患者の腸内環境を再現した「ヒトフローラ化マウス」を用いて研究を行った。その結果PSC患者の便中に、肝臓内のTH17細胞の活性化を引き起こす3種類の腸内細菌が高確率で存在することを見出した。この中の1つであるクレブシエラ菌は大腸の上皮に穴を開け腸管バリアを破壊し、腸管の外にあるリンパ節に移行し肝臓内の免疫応答を誘導することを示すことに成功した。さらに、抗菌薬によるクレブシエラ菌の排除により、肝臓内に誘導されたTH17細胞が著明に減弱することが示された。本成果は、特定の腸内細菌が肝臓の炎症を起こす原因である可能性とその機序を示したもので、PSCに対する新たな治療薬や診断薬の開発につながることが期待される(図1)。
(消化器内科 中本伸宏 77回)

2: A serum microRNA classifier for the diagnosis of sarcomas of various histological subtypes.

Nature Communications.
2019 Mar 21;10(1):1299. doi: 10.1038/s41467-019-09143-8.
Naofumi Asano, Juntaro Matsuzaki, Makiko Ichikawa, Junpei Kawauchi, Satoko Takizawa, Yoshiaki Aoki, Hiromi Sakamoto, Akihiko Yoshida, Eisuke Kobayashi, Yoshikazu Tanzawa, Robert Nakayama, Hideo Morioka, Morio Matsumoto, Masaya Nakamura, Tadashi Kondo, Ken Kato, Naoto Tsuchiya, Akira Kawai & Takahiro Ochiya

左から、落谷孝広プロジェクトリーダー(国立がん研究センター研究所分子細胞治療分野/現 東京医科大学教授)、浅野(筆頭著者1)、松崎(筆頭著者2)
本研究は日本医療研究開発機構(AMED)の次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業「体液中マイクロRNA測定技術基盤開発プロジェクト」の支援を受け行ったものです。本研究は、過去最多の897例(悪性:414例、中間悪性:144例、良性:339例)の骨軟部腫瘍患者の血清マイクロRNAを網羅的に解析(DNA チップ、3D-Gene、マイクロRNA2,565種類)し、血清マイクロRNAの発現様式の特徴は、悪性と良性で大きく異なる事を見出しました。さらに、悪性の骨軟部腫瘍患者で高発現の7種のマイクロRNAを組み合わせた診断指標同定して、悪性に対し感度90%、特異度95%と非常に高い精度で良悪性の判別が可能であることを確認しました。本研究成果は、診断の困難な希少がんである骨軟部腫瘍の診断精度の向上、再発の早期診断などが微量の血液検査で可能となる可能性を示した点で大きな意義があると考えます。今後、さらに検証を重ねて、実際の臨床の現場で役立つバイオマーカーとなることを期待しています。

(整形外科学 浅野尚文 83相当、消化器内科学 松崎潤太郎 84回)

図:ROC曲線
選定された7つの血清マイクロRNA各々のROC曲線(左)と7つの血清マイクロRNAを用いた判別式Index VIのROC曲線(右)

その他の掲載論文

1: Toward a new generation of smart skins

Nature Biotechnology,
volume 37, pages382–388 (2019)
Takao Someya & Masayuki Amagai

2: F-18-Fluoride Positron Emission Tomographic Imaging of Penile Arteries and Erectile Dysfunction

JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY,
APR 2 2019, 73 (12):1386-1394;10.1016
Nakahara, T; Narula, J; Tijssen, JGP; Agarwal, S; Chowdhury, MM; Coughlin, PA; Dweck, MR; Rudd, JHF; Jinzaki, M; Mulhall, J; Strauss, HW

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University