• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2023年09月

1: Bacteriophage therapy against pathological Klebsiella pneumoniae ameliorates the course of primary sclerosing cholangitis.

Nat Commun
2023 Jun 5;14(1):3261. doi: 10.1038/s41467-023-39029-9.
Ichikawa M, Nakamoto N, Kredo-Russo S, Weinstock E, Weiner IN, Khabra E, Ben-Ishai N, Inbar D, Kowalsman N, Mordoch R, Nicenboim J, Golembo M, Zak N, Jablonska J, Sberro-Livnat H, Navok S, Buchshtab N, Suzuki T, Miyamoto K, Teratani T, Fujimori S, Aoto Y, Konda M, Hayashi N, Chu PS, Taniki N, Morikawa R, Kasuga R, Tabuchi T, Sugimoto S, Mikami Y, Shiota A, Bassan M, Kanai T.

右から金井教授、市川将隆(筆頭著者)、中本(責任著者)

原発性硬化性胆管炎(Primary Sclerosing Cholangitis: PSC)は肝臓内外の大小胆管に障害を認め胆汁鬱滞をきたす免疫難病である。PSCの病因は未だに不明であり、内科的に有効な治療法は存在せず、唯一の治療法は肝移植である。本研究において、当院に通院中の45名のPSC患者の腸内細菌を解析し、Klebsiella pneumoniae (Kp)とEnterococcus gallinarumの2菌を保菌する患者は病気の進行がより早いことを明らかにした。病原菌に対する治療アプローチとして感受性を有する抗菌薬が候補となるが、長期使用による耐性菌の出現に留意する必要がある。この問題を打破するために、特定の病原菌のみを選択的に殺菌可能であり耐性菌の出現頻度が低いバクテリオファージの作製に着手した。国際共同研究のもと、PSC患者より分離したKpを特異的に排除するバクテリオファージカクテルの作製に成功し、その投与によりKp菌量が低下し、Th17免疫応答を介した胆管障害が減弱することを示した(図1)。本成果は、PSCの病態に寄与する腸内細菌を明らかにし、今後腸内細菌を標的としたファージ治療による臨床応用に発展することが期待される。
                                 (消化器内科 中本伸宏 77回)

図1. クレブシエラ菌を標的としたファージ治療によるPSC病態の改善

その他の掲載論文

1: Extracellular aaRSs drive autoimmune and inflammatory responses in rheumatoid arthritis via the release of cytokines and PAD4.

Annals of the Rheumatic Diseases.
2023 Sep;82(9):1153-1161. doi: 10.1136
Kimura A, Takagi T, Thamamongood T, Sakamoto S, Ito T, Seki I, Okamoto M, Aono H, Serada S, Naka T, Imataka H, Miyake K, Ueda T, Miyanokoshi M, Wakasugi K, Iwamoto N, Ohmagari N, Iguchi T, Nitta T, Takayanagi H, Yamashita H, Kaneko H, Tsuchiya H, Fujio K, Handa H, Suzuki H.

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University