• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2023年07月

1: Phase 1/2a clinical trial in ALS with ropinirole, a drug candidate identified by iPSC drug discovery.

Cell Stem Cell.
2023 Jun 1;30(6):766-780.e9. doi: 10.1016/j.stem.2023.04.017.
Morimoto S, Takahashi S, Ito D, Daté Y, Okada K, Kato C, Nakamura S, Ozawa F, Chyi CM, Nishiyama A, Suzuki N, Fujimori K, Kondo T, Takao M, Hirai M, Kabe Y, Suematsu M, Jinzaki M, Aoki M, Fujiki Y, Sato Y, Suzuki N, Nakahara J; Pooled Resource Open-Access ALS Clinical Trials Consortium; Okano H.

左から、髙橋愼一先生(共筆頭著者)、岡野栄之先生(責任著者)、森本悟(筆頭著者)

iPS細胞を用いた創薬研究は黎明期を迎えているが、成功例に乏しく、特にiPS細胞モデルと実臨床との乖離が問題であった。本論文では、iPS細胞技術を用いて筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療薬候補として同定したロピニロール塩酸塩(ROPI)を用いた、医師主導治験・第1/2a相試験の結果を報告した。ROPIはALS患者に安全に投与可能であり、ALS症状の進行抑止効果を認めた。また、被験者全員からiPS細胞を樹立し、病変の首座である運動ニューロン(MN)に分化させ、ROPIの効果等を調べ、iPS細胞由来MNに対するROPIの応答性と、被験者のROPI反応性とが相関することを示した。更に、コレステロール生合成抑制を介した新規作用機序を同定した。本研究によりiPS細胞創薬の概念実証(PoC)が確保され、今後次相試験を経てROPIの実用化が期待される。慶應医学本来の基礎・臨床一体型の研究成果であると言えよう。
                                (生理学教室 森本悟 89相当)

2: Heart-derived collagen promotes maturation of engineered heart tissue

Biomaterials.
2023 August; doi: 10.1016/j.biomaterials.2023.122174
Hidenori Tani, Eiji Kobayashi, Shinomi Yagi, Keisuke Tanaka, Kotaro Kameda-Haga, Shinsuke Shibata, Nobuko Moritoki, Kaworu Takatsuna, Taijun Moriwaki, Otoya Sekine, Tomohiko C Umei, Yuika Morita, Yusuke Soma, Yoshikazu Kishino, Hideaki Kanazawa, Jun Fujita, Shunji Hattori, Keiichi Fukuda, Shugo Tohyama

左から、遠山周吾(責任著者)、谷英典(筆頭著者)、小林英司(責任著者)

ヒトiPS細胞から作製した心筋細胞は、疾患の病態解明や創薬研究における有用な細胞源だが、幼若であることが課題となっている。今回我々はヒトiPS細胞から作製した心筋細胞を成熟化させるための試みとして、組織構築の際の臓器特異的細胞外基質に着目した。ブタの6つの臓器(心臓、腎臓、脾臓、肝臓、肺、皮膚)からコラーゲンを抽出し、ヒトiPS細胞から人工心筋組織を作製したところ、心臓由来のコラーゲンを用いた場合に最も構造的かつ機能的に成熟化が促進されることを見出した。その機序として臓器ごとにコラーゲン組成や性質が異なり、心臓由来のコラーゲンはⅠ型以外にⅢ型やⅤ型コラーゲンが多く、絶え間なく収縮弛緩を続ける心筋組織の形状の維持および成熟化に重要な役割を担っていることを明らかにした。本知見は、心臓領域の創薬や疾患モデルの研究への応用のみでなく、今後他臓器の分化・成熟誘導、臓器作製研究への応用も期待される。
                                (循環器内科 遠山周吾 85回)

その他の掲載論文

1: IASLC Lung Cancer Staging Project: The New Database to Inform Revisions in the Ninth Edition of the TNM Classification of Lung Cancer.

Journal of Thoracic Oncology.
2023;18(5):564-575.
Asamura H, Nishimura KK, Giroux DJ, Chansky K, Hoering A, Rusch V, Rami-Porta R, Comm ISPF, Advisory B, Participating I.

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University