• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2020年10月

1: A synthetic synaptic organizer protein restores glutamatergic neuronal circuits

Science.
2020 Aug 28;369(6507):eabb4853. doi: 10.1126/science.abb4853.
Kunimichi Suzuki†, Jonathan Elegheert, Inseon Song, Hiroyuki Sasakura, Oleg Senkov, Keiko Matsuda, Wataru Kakegawa, Amber J Clayton, Veronica T Chang, Maura Ferrer-Ferrer, Eriko Miura, Rahul Kaushik, Masashi Ikeno, Yuki Morioka, Yuka Takeuchi, Tatsuya Shimada, Shintaro Otsuka, Stoyan Stoyanov, Masahiko Watanabe, Kosei Takeuchi, Alexander Dityatev, A Radu Aricescu, Michisuke Yuzaki* (†筆頭著者、*責任著者)

責任著者の柚﨑(左)と筆頭著者の鈴木(右)
脳や脊髄は、膨大な数の神経細胞が相互に結びついて、複雑な神経回路を構成して記憶や運動などを精密に制御しています。この神経細胞のつなぎ目は「シナプス」と呼ばれ、シナプスコネクター分子による橋渡しによって適切な情報伝達が行われますが、シナプスが壊れてしまうと様々な精神・神経疾患が引き起こされてしまいます。私たちは小脳でシナプスコネクターとして機能するCbln1を発見し、研究を行なってきました。今回はそのCbln1とNP1と呼ばれるシナプス分子を組み合わせることによって機能を大幅に拡張し、神経系のあらゆる領域でシナプスを作ることができる全く新しい人工シナプスコネクター「CPTX」を開発しました。CPTXタンパク質を小脳失調、アルツハイマー病、脊髄損傷のそれぞれの病態モデルマウスの局所に一回だけ注入すると、数日以内に減少していたシナプスが回復し、歩行障害、記憶学習障害、運動機能障害などそれぞれの病態を改善させることに成功しました。今後、人工シナプスコネクターの設計や投与方法をさらに改良することで、多様な神経回路の接続が可能となり、神経科学の基礎研究や精神・神経疾患の治療につながることが期待されます。
(生理学教室 鈴木邦道、柚﨑通介 64相当)

2: Effects of Diet versus Gastric Bypass on Metabolic Function in Diabetes

N Engl J Med
2020; 383:721-732.DOI: 10.1056/NEJMoa2003697
Mihoko Yoshino, Brandon D. Kayser, Jun Yoshino, Richard I. Stein, Dominic Reeds, J. Christopher Eagon, Shaina R. Eckhouse, Jeramie D. Watrous, Mohit Jain, Rob Knight, Kenneth Schechtman, Bruce W. Patterson, and Samuel Klein

筆頭著者の吉野
私が現在所属しておりますワシントン大学医学部内科Center for Human Nutritionでは塾医学部客員教授を兼任されるSamuel Klein教授を中心として、先駆的な臨床代謝研究を展開しております。本研究は、“胃バイパス術に体重減少そのものの効果を超える、糖尿病治療効果があるのかどうか“、という糖尿病研究分野の重要命題の一つに挑む目的で行われました。具体的には、肥満を伴う2型糖尿病患者に、胃バイパス術または食事療法を行い、両群約18%の体重減少前後で、入院環境下で、非放射性同位体を用いた、24時間持続食後糖代謝能および恒常性の解析、門脈-体循環インスリン濃度制御下での3段階正常血糖クランプ法による臓器特異的インスリン感受性、膵β細胞機能などの糖尿病の制御因子の測定を行いました。その結果、体重減少は、両群等しく糖尿病投薬治療の大幅な減少をもたらし、インスリン分泌能及び感受性を上げ、24時間食後糖代謝では、胃バイパスに伴う急激な血糖値、インスリン値の変動に伴う、両群間の経時的変化の違いに関わらず、胃バイパス術群、食事療法群、同等に、糖代謝恒常性の著明な改善を認めました。以上より、先の命題に対し一定の答えが与えられたと言えます。最後になりますが、在学中より現在に至るまで、ご指導、ご支援を頂いております、伊藤裕教授(内科)にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

(ワシントン大学医学部内科Center for Human Nutrition 吉野美保子 79相当)

その他の掲載論文

1: Correlations between tear fluid and aqueous humor cytokine levels in bullous keratopathy.

Ocul Surf.
2020 Jul 28;S1542-0124(20)30107-5. doi: 10.1016/j.jtos.2020.06.010
Daisuke Tomida, Yukari Yagi-Yaguchi, Kazunari Higa, Yoshiyuki Satake, Jun Shimazaki, Takefumi Yamaguchi

2: Somatic cell-derived organoids as prototypes of human epithelial tissues and diseases.

Nature Materials.
Accepted/In press-2020
Masayuki Fujii, Toshiro Sato

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University