• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2017年11月

1: Distinct Roles of Ventromedial versus Ventrolateral Striatal Medium Spiny Neurons in Reward-Oriented Behavior.

Curr Biol.
216 (8):2533-2550; 10.1083
Tsutsui-Kimura I, Natsubori A, Mori M, Kobayashi K, Drew MR, de Kerchove d'Exaerde A, Mimura M, Tanaka KF.

左から三村將(63回)、森真梨菜(修士2年、第三著者)、夏堀晃世(共同筆頭著者)、田中謙二(76回)

神経活動は電位変化として記録する。こう習ったし、脳波はまさに神経活動を捉えている。一方で、電気生理学的手法では、脳に何万と存在する神経サブタイプだけの活動を抽出することが出来ない。そこで、神経サブタイプの集合活動を細胞内カルシウム濃度の変化として抽出する挑戦が世界中で始まった。このアイデアの実現に必要なのがカルシウムセンサーと検出系の2つである。カルシウムセンサーとしては宮脇敦史博士(66回)が開発したカメレオンを用い、今回新たに光ファイバーを用いたカルシウム計測システムを構築した(図上)。これにより線条体の間接路と呼ばれる神経サブタイプの活動を部位ごとに調べることに世界で初めて成功した。活動計測と光操作(オプトジェネティクス)を組み合わせたところ、マウスが餌を獲得するという行動において、外側間接路サブタイプは「やる気」を担当し、内側間接路サブタイプは「移り気」を担当すること、やる気を成果につなげるには移り気を抑制しつづける必要があることなど、サブタイプごとに隠されていた機能を発見した(図下)。

(精神神経科 田中謙二 76回)

2: SMARCB1 is required for widespread BAF complex-mediated activation of enhancers and bivalent promoters.

Nat Genet.
2017 Sep 25. doi: 10.1038
Nakayama RT, Pulice JL, Valencia AM, McBride MJ, McKenzie ZM, Gillespie MA, Ku WL, Teng M, Cui K, Williams RT, Cassel SH, Qing H, Widmer CJ, Demetri GD, Irizarry RA, Zhao K, Ranish JA, Kadoch C

筆者(中央)とKadoch Labのメンバー

本研究は、腫瘍抑制遺伝子SMARCB1(タンパク名:BAF47)の機能解析です。BAF47はATP依存性にクロマチンのリモデリングを行い、遺伝子発現を調節するhSWI/SNF(BAF)複合体の主要なサブユニットで、悪性ラブドイド腫瘍などいくつかの難治性悪性腫瘍でその不活化が報告されています。我々は、『BAF47が欠損した変異BAF複合体の機能異常が、SMARCB1欠損腫瘍のがん化に寄与している』と仮説を立て、『SMARCB1欠損悪性腫瘍細胞株に、BAF47を導入し、BAF複合体の構成と機能の変化を観察する』、という非常にシンプルな実験系を用いて、BAF47の機能解析を行いました。結果、BAF47の強制発現により、BAF複合体はより強固にクロマチンと結合し、広くエンハンサーを活性化すると同時に、分化を制御するBivalent promoterを活性化させ、ダイナミックに遺伝子発現を調節していることがわかりました。本研究の成果が、SMARCB1欠損悪性腫瘍のみならず、変異BAF複合体の関与する多くの難治性疾患の病態解明の一助になるものと期待しています。

(整形外科 中山ロバート 80回)

3: RNA-binding protein Qki5 regulates embryonic neural stem cells through pre-mRNA processing in cell adhesion signaling

Genes Dev.
2017 Oct 11. doi: 10.1101
Yoshika Hayakawa-Yano, Satoshi Suyama, Masahiro Nogami,Masato Yugami, Ikuko Koya, Takako Furukawa, Li Zhou, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Hirohide Takebayashi, Atsushi Nakanishi, Hideyuki Okano and Masato Yano

新潟大学(岡野研究室出身)の矢野君夫妻と岡野(中央)

我々は、神経系の発生や疾患に関わるRNA結合蛋白質の機能解析を行ってきました。研究手法として、生きた細胞内における蛋白質-RNA相互作用をスナップショットする技術HITS-CLIP解析とトランスクリプトーム解析の統合的マルチオミクス解析に遺伝学的手法を駆使することで、生理学的機能を意義づけるRNAスイッチの同定やRNA代謝に伴う疾患の病態解明を目指しています。今回は、胎生期の大脳皮質において、神経幹細胞に限局して発現しているRNA結合蛋白質Qki5を見出し、マウス胎生期の脳におけるQki5の結合RNA部位をトランスクリプトームワイドに1塩基解像度で突き止め、3モードによる選択的スプライシング制御の法則性を明らかにしました。さらに、コンディショナル欠損マウスを用いてQki5が複数のRNAスイッチを介して胎生期神経幹細胞性の機能維持に関わるβ-カテニンシグナルを制御していることを発見しました。本研究戦略は、様々なRNA関連疾患の病態解明にも有用であり、幅広い精神・神経疾患や癌など新薬開発につながることが期待されます。

(岡野栄之 62回、矢野真人 78相当、早川-矢野佳芳)

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University