• ホーム
  • 今月のサイエンス一覧
  • 今月のサイエンス

今月のサイエンス - 2016年07月

1: Tumour resistance in induced pluripotent stem cells derived from naked mole-rats.

Nature Communications
2016; 7:11471.doi: 10.1038/ncomms11471.
Shingo Miyawaki, Yoshimi Kawamura, Yuki Oiwa, Atsushi Shimizu, Tsuyoshi Hachiya,Hidemasa Bono, Ikuko Koya, Yohei Okada, Tokuhiro Kimura, Yoshihiro Tsuchiya, Sadafumi Suzuki, Nobuyuki Onishi, Naoko Kuzumaki, Yumi Matsuzaki, Minoru Narita, Eiji Ikeda,Kazuo Okanoya, Ken-ichiro Seino, Hideyuki Saya, Hideyuki Okano, et al.

左から、岡野栄之教授、宮脇慎吾、三浦恭子講師

宮脇慎吾、三浦恭子(元生理学教室・現北大)、岡野栄之教授(生理学教室)らの研究グループは、約30年の長寿命でがんになりにくい体質のげっ歯類「ハダカデバネズミ」からiPS細胞を作製することに世界で初めて成功し、この度Nature Communication誌に論文発表致しました。 マウスやヒトなど他の動物のiPS細胞は、生体に移植する際に未分化な細胞が混入すると腫瘍(奇形腫)を形成する問題がありますが、ハダカデバネズミから作成したiPS細胞は未分化な状態で移植されても腫瘍を形成しませんでした。その原因を解析した結果、がん抑制遺伝子ARFの活性化と、がん遺伝子ERASの機能欠失によって、ハダカデバネズミiPS細胞は腫瘍を形成しないことが判明しました。また、マウスiPS細胞でARFを活性化させると、腫瘍形成が強く抑制されることが分かりました。この成果を応用することで、より安全なヒトiPS細胞の作製につながる可能性があり、将来的に人間の健康長寿やがんの予防に役立つと期待されます。

(徳島大学先端酵素学研究所エピゲノム動態学分野 宮脇慎吾 00相当)

2: Transsynaptic Modulation of Kainate Receptor Functions by C1q-like Proteins

Neuron.
2016 May 18;90(4):752-67.
Keiko Matsuda, Timotheus Budisantoso, Nikolaos Mitakidis, Yuki Sugaya, Eriko Miura, Wataru Kakegawa, Miwako Yamasaki,Kohtarou Konno, Motokazu Uchigashima, Manabu Abe, Izumi Watanabe, Masanobu Kano, Masahiko Watanabe, Kenji Sakimura,A. Radu Aricescu, Michisuke Yuzaki

筆頭著者の松田恵子(左)と柚﨑通介

私たちの脳では、無数の神経細胞がシナプスを介して結合して神経ネットワークを形成しています。神経細胞のシナプス前部からはグルタミン酸が放出され、その次の神経細胞のシナプス後部のグルタミン酸受容体に結合することによって興奮が伝達されます。グルタミン酸受容体のサブタイプのうちカイニン酸受容体は、記憶・学習に重要な脳部位である海馬の特定のシナプスに特に多く存在し、ゆっくりとした伝達速度によって、海馬の神経ネットワーク活動の統合に必須の働きをします。また病的状態ではてんかん発作を引き起こします。しかし、カイニン酸受容体がどのようにして特定のシナプスに局在するのかは全く謎でした。私たちは、シナプス前部がC1ql2およびC1ql3と呼ぶたんぱく質を分泌することによって、特定のシナプス後部にカイニン酸受容体を集めてくるという新しいメカニズムを発見しました。C1ql2とC1ql3を欠損したマウスの海馬では、カイニン酸受容体がシナプスに組み込まれず、てんかんを誘導する刺激を与えても発作が起きにくくなることが分かりました。本研究の成果は、正常脳機能の解明やてんかんの治療法開発に役立つことが期待されます。

(生理学教室 柚﨑通介64相当、松田恵子)

その他の掲載論文

1: Improved Survival of Patients with Pulmonary Arterial Hypertension with BMPR2 Mutations in the Last Decade.

American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine,
Vol. 193, No. 11 (2016), pp. 1310-1314.
Sarasa Isobe, Masaharu Kataoka, Yuki Aimi, Shinobu Gamou, Toru Satoh, and Keiichi Fukuda

2: Development and maintenance of intestinal regulatory T cells

NATURE REVIEWS IMMUNOLOGY,
16 (5):295-309; 10.1038/nri.2016.36 MAY 2016
Tanoue, Takeshi; Atarashi, Koji; Honda, Kenya

  • 前へ
  • Research Spotlight Index
  • 次へ

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University