小児科医育成コース

プログラム内容(2024年度)

2年間を慶應義塾大学病院で研修する小児科医育成コースです

  
1年次 小児科
(8週)
(小児)
麻酔科
(8週)
(小児)
救急科
(8週)
※1
内科
(24週)
2年次 地域
(一般外来
・在宅を
含む)
(4週)
※1
小児科
(4週)
NICU
(4週)
小児外科
(4週)
精神科
(4週)
産婦人科
(4週)
選択
(24週)4週単位で選択※2

(2年次のローテーションは順不同)

※1 地域医療研修の施設について

・専門診療(例:皮膚科、脳外科、精神科など)に特化する施設においても一般外来研修としての到達目標が達成できる研修内容を行う。それらの施設において地域包括医療や外科的疾患と合わせて、一般的な疾患の診療にて研修できる施設である。

・地域医療研修にて一般外来研修を充足できない場合は、慶應義塾大学病院にて短期間の一般外来研修(内科(総合診療科を含む)・小児科・外科など)ができるように調整する。

・地域医療研修期間中の月~土(14:30までの勤務時間)のうち1~数日の在宅医療研修を行う。

※2 病院長から特別な許可を得て、合計最大で3か月まで大学以外の施設(東京都小児総合医療センター(小児科、皮膚科など)、川崎市立川崎病院、横浜市立市民病院、さいたま市立病院(小児科、NICU)など)での研修も可能。
二葉乳児院や島田療育センターの子どもを通じて社会情勢を学ぶ事も可能です。

● 一般外来の研修を行う診療科は、内科(総合診療科を含む)、小児科(慶應義塾大学病院でのみ)、外科および地域医療でも行う。(4週以上)

● 「小児科医育成コース」は小児科医を目指す人のためのコースであるが、臨床研修修了後に他の診療科に進むことも許容される。

小児科医育成コース 責任者メッセージ

臨床能力に加えて豊かな人間性や科学的探究心を持つ小児科医を育成します

卒後臨床研修センター明石 真幸
コース責任者
卒後臨床研修センター
明石 真幸

厚生労働省が定めた医師臨床研修制度の基本理念を基に、将来の小児科医を育成するために子どもに関わる診療科を重点的に研修するために組まれたプログラムです。

当院の小児科・NICUを中心としながら、小児外科・産科、さらには自由選択で連携施設である市中病院の小児科・NICUで研修する事で、子どもに関連する幅広い疾患を経験することが出来ます。

小児科研修のみならず、内科・外科研修・地域医療研修を通じて数多くの患者さんに接し、診療する事で、医師として必要な基本的臨床能力を身につけるだけでなく、その人格をかん養し、科学的探究心を持ち続けられる人材を育成する事を目指しています。

子どもを治す事に喜びを感じ、自分自身も成長し続けたいと考えている方には最適の環境です。皆様にとって、ロールモデルとなる小児科医とも出会えると思います。是非、慶應義塾大学病院小児科医育成コースに入り共に学んでいきましょう。

研修医メッセージ

こちらをご覧ください。

To page top