ごあいさつ

病院長メッセージ

患者のために考え・行動し・全力を尽くせる医療人を目指そう
プログラム総責任者 病院長 松本 守雄

プログラム総責任者病院長 松本 守雄

慶應義塾大学病院(慶應病院)は理念の冒頭に「患者さんに優しく、患者さんに信頼される、患者さん中心の医療を行う」ことを掲げています。これは簡単なようで実は容易なことではありません。優しいというのは単に親切ということではなく、患者さんやご家族の立場になって最善の診療が行えるということでもあります。そのような取り組みの積み重ねにより患者の皆さんからの信頼を得ることができます。また、診療は医師1人ではできません。指導医、同僚、コメディカルの方々とチームを組んで行い、その中心に患者さんがいます。慶應病院の研修プログラムはこのように患者さん中心の医療を全力で提供できる医師の養成を目指しています。

慶應病院は1920年に北里柴三郎博士を初代病院長として開院いたしました。北里博士は「各科の分立を防ぎ、基礎医学と臨床医学の連携を緊密にし、学内は融合して一家族の如く、全員で医学の研鑽に努める」ことを方針に掲げました。その後、100年にわたり北里博士の精神を脈々と受け継ぎ、今では国内外から高く評価される病院となりました。現在、慶應病院では31の診療科が互いの垣根を無くし、すべての職種が協力して患者の方々に質の高いチーム医療を提供しています。コロナの影響を受ける前の年、2019年には外来で年間延べ87万人(一日平均約3,200人)、入院で同31万人(一日平均約850人)の患者さんの治療を行いました。手術センターでは最先端の医療機器を備えた25室で約16,000件(うち全身麻酔8,800件)と全国屈指の数の手術を行っています。また、年間延べ16,500人の救急搬送を受け入れ、集中治療センター(ICU, HCU)などに収容して質の高い高度急性期医療を提供しています。新生児、小児ICUも整備し、無痛分娩も導入し年間600件以上の分娩を行うなど周産期・小児医療にも力を入れています。さらに当院は多くの関連病院や医療連携協力機関とともに地域医療に貢献しています。また、私学では初めてとなる臨床研究中核病院として基礎臨床一体型の臨床研究・治験を進め、先進的な医療の提供に取り組んでいます。このように、慶應病院はあらゆる分野・領域で精力的な医療活動を行っています。慶應病院はもとより、関連病院、連携医療機関にも教育熱心な指導医が数多く在籍し、チームの一員となった研修医の皆さんに対し親身になって指導に当たっています。研修プログラムを通じて医師としての基本的な知識、態度、考え方、診療技術を身につけるだけでなく、将来のキャリアパスにも道を開き、希望に応じて豊富な慶應関連の専攻医プログラムに進む機会にもつながります。

2022年春にはエントランス棟、外構も含めて新病院棟がグランドオープンいたします。新たな素晴らしい舞台で、皆さんが医師としてのスタートを切り、成長してくれることを切に願っております。

センター長メッセージ

高度医療を提供する大学病院で臨床研修をおこない、
医師としての第一歩を踏み出そう
卒後臨床研修センター長 門川 俊明

卒後臨床研修センター門川俊明近年、臨床研修では、大学病院ではなく、市中病院を選ぶ方が増えています。様々な手技を体験できるということが市中病院の人気の一因だと思います。一方で、慶應義塾大学病院のような大学病院で臨床研修をおこなうことのメリットは何でしょうか。一つには、どの診療科にも日本を代表する医学の専門家が集まっており、診断や治療の難しい患者さんに遭遇したとしても、すぐに正確なアドバイスを得られると言うことだと思います。臨床研修の目的は、医師としての基本的技能や態度を身につけることですが、3年目以降に自分が進むべき専門科を決めるというキャリア選択も重要な問題だと思います。慶應義塾大学病院には、どの診療科にも多くの専門家がいて、各診療科の全領域をカバーしています。自分が将来進みたい診療科をじっくり体験できることも大きなメリットでしょう。また、日本トップクラスの医学研究を間近で体験できることも大きなメリットだと思います。

2022年に新しい病院がグランドオープンして、ハードウェアとしては素晴らしいものになりましたが、これまでの慶應義塾大学病院の研修プログラムは、必ずしも十分な指導体制が出来ていなかったかも知れません。2024年よりセンター長として私が着任しました。慶應義塾大学病院の臨床研修プログラムが日本一のプログラムになるよう、病院をあげて、情熱をもって研修医教育をおこなう体制に改革いたします。是非、多くの優秀な研修医が集まっていただきたいと思います。

To page top