【書類1~2提出期限】2025年4月11日(金)
1: 交付基準額等通知(写)
厚生労働省から研究代表者へ交付基準額等が届きますので、写しをPDFファイルでご提出ください。(研究分担者の場合は研究代表者よりお取り寄せください。)
2:研究実施承諾書(様式A(4))
「事業名」「研究課題名」「研究者職位・氏名」をすべて記入の上、ワードファイルでご提出ください。
学内での確認後、所属機関長の情報を追記の上メールにて研究実施承諾書(様式A(4))をお戻しいたしますので、厚生労働省または研究代表者の通知に従って必要書類一式と共に先方へご提出ください。
交付申請手続き後は、下記の書類3~6をメール(厚労科研費担当 ras-shinanomachi-kourou@adst.keio.ac.jp )にてご提出、7・8はWEBにてご申請をお願いいたします。
【書類3~8の提出期限】2025年4月22日(火)
3:補助金交付申請書 (様式A(3))
4:研究計画書(様式A(2)または様式A(1))
5:【配分金のある研究者のみ】予算使用内訳確認書
6:【令和6年度研究開始以降の研究代表者のみ】
データマネジメントプラン(DMP)
DMPに関する詳細は、厚労省より公開されているガイドラインをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000135457_00002.html
※書類3~6は全ての最終版が揃った状態で、一通のメールにてご提出をお願いいたします。
7:倫理審査状況に関する報告書
※今年度からGoogleフォームにて回答できるようになりましたため、書面でのご提出は不要です。
下記URLから申請をお願いいたします。
なお、回答は代理の方でも問題ございませんが、内容をよくご確認の上、報告をお願いいたします。
【GoogleフォームのURL】
https://forms.gle/AsEU8L3ExV5An7pZA
8:利益相反自己申告書(COI)
下記URLから申請をお願いいたします。
なお、申請いただくのは必ず申請者"ご本人様"が行っていただきますようお願いいたします。
【GoogleフォームのURL】
https://forms.gle/kK1yvirMVLkTQsCw9
上記の必須書類が全て揃った課題から順次、予算登録の通知をする予定です。
厚生労働科学研究費補助金の研究代表者および、研究分担者となられる先生方は研究費の配分の有無にかかわらず交付申請手続きにあたり、研究実施承諾書の提出を求められることになります。
1: 交付基準額等通知(写)
事前又は中間評価の結果、厚生労働大臣等から研究代表者へ交付基準額等が通知されます。
交付基準額等の写しをPDFファイルでご提出ください。(研究分担者の場合は研究代表者よりお取り寄せください。)
2:研究実施承諾書(様式A(4))
「事業名」「研究課題名」「研究者職位・氏名」をすべて記入の上、ワードファイルでご提出ください。
様式は厚生労働省のHPにございます。
学内での確認後、所属機関長の情報を追記の上メールにて研究実施承諾書(様式A(4))をお戻しいたしますので、厚生労働省または研究代表者の通知に従って必要書類一式と共に先方へご提出よろしくお願いいたします。
交付申請手続き完了後の手続きについては、経費執行関係(交付申請1)交付申請手続き等案内をご参照ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【書類1~2提出期限】2024年4月12日(金)
1: 交付基準額等通知(写)
厚生労働省から研究代表者へ交付基準額等が届きますので、写しをPDFファイルでご提出ください。(研究分担者の場合は研究代表者よりお取り寄せください。)
2:研究実施承諾書(様式A(4))
「事業名」「研究課題名」「研究者職位・氏名」をすべて記入の上、ワードファイルでご提出ください。
学内での確認後、所属機関長の情報を追記の上メールにて研究実施承諾書(様式A(4))をお戻しいたしますので、
厚生労働省または研究代表者の通知に従って必要書類一式と共に先方へご提出をご提出ください。
交付申請手続き後は、下記の書類3~6をメール(厚労科研費担当 ras-shinanomachi-kourou@adst.keio.ac.jp )にて、ご提出をお願いいたします。
【書類3~6の提出期限】2024年4月24日(水)
3:補助金交付申請書 (様式A(3))
4:研究計画書(様式A(2)または様式A(1))
5:【配分金のある研究者のみ】予算使用内訳確認書
6:倫理審査状況に関する報告書
※全ての最終版の書類が揃った状態で一通のメールにて、ご提出お願いいたします。
7:利益相反自己申告書(COI)
下記URLから申請をお願いいたします。
なお、申請いただくのは必ず申請者"ご本人様"が行っていただきますようお願いいたします。
今年度から利益相反が「有」の場合もGoogleフォームにて回答できるようになりましたため、書面でのご提出は不要です。
【GoogleフォームのURL】
https://forms.gle/29TmskziNnP4f3s16
上記の必須書類が揃った課題から順次、資金コードの通知をする予定です。
【書類1~2提出期限】2023年4月14日(金)
1: 交付基準額等通知(写)
厚生労働省から研究代表者へ交付基準額等が届きますので、写しをPDFファイルでご提出ください。(研究分担者の場合は研究代表者よりお取り寄せください。)
2:研究実施承諾書(様式A(4))
「事業名」「研究課題名」「研究者職位・氏名」をすべて記入の上、ワードファイルでご提出ください。
学内での確認後、所属機関長の情報を追記の上メールにて研究実施承諾書(様式A(4))をお戻しいたしますので、
厚生労働省または研究代表者の通知に従って必要書類一式と共に先方へご提出をご提出ください。
交付申請手続き後は、下記の書類3~6をメール(厚労科研費担当ras-shinanomachi-kourou@adst.keio.ac.jp)にて、書類7を紙媒体でご提出をお願いいたします。
【書類3~7の提出期限】2023年4月24日(月)
3:補助金交付申請書 (様式A(3))
4:研究計画書(様式A(2)または様式A(1))
5:【配分金のある研究者のみ】予算使用内訳確認書
6:倫理審査状況に関する報告書
※全ての最終版の書類が揃った状態で一通のメールにて、ご提出お願いいたします。
7:利益相反自己申告書(COI)≪申請方法が変わりました≫
下記URLから申請をお願いいたします。
なお、申請いただくのは必ず申請者"ご本人様"が行っていただきますようお願いいたします。
【GoogleフォームのURL】
上記の必須書類が揃った課題から順次、資金コードの通知をする予定です。
【書類1~2提出期限】2021年4月15日(金)
1: 交付基準額等通知(写)
厚生労働省から研究代表者へ交付基準額等が届きますので、写しをPDFファイルでご提出ください。(研究分担者の場合は研究代表者よりお取り寄せください。)
2:研究実施承諾書(様式A(4))
「事業名」「研究課題名」「研究者職位・氏名」をすべて記入の上、ワードファイルでご提出ください。
学内での確認後、所属機関長の情報を追記の上メールにて研究実施承諾書(様式A(4))をお戻しいたしますので、
厚生労働省または研究代表者の通知に従って必要書類一式と共に先方へご提出をご提出ください。
交付申請手続き後は、下記の書類3~6をメール(厚労科研費担当ras-shinanomachi-kourou@adst.keio.ac.jp)にて、書類7を紙媒体でご提出をお願いいたします。
【書類3~7の提出期限】2021年5月9日(月)
3:補助金交付申請書 (様式A(3))
4:研究計画書(様式A(2)または様式A(1))
5:【配分金のある研究者のみ】予算使用内訳確認書
6:倫理審査状況に関する報告書
※全ての最終版の書類が揃った状態で一通のメールにて、ご提出お願いいたします。
7:利益相反自己申告書(COI)≪申請方法が変わりました≫
Googleフォームへ入力いただく申請方法へと変更となります。そのため、交付申請手続き時に紙媒体にて提出いただく必要はございません。
なお、申請いただくのは必ず申請者"ご本人様"が行っていただきますようお願いいたします。
【GoogleフォームのURL】
https://forms.gle/xZnxBXwigDCJjNLd6
8:厚生労働科学研究の実施にあたって(確認依頼)(写)
※紙媒体でのご提出お願い致します。
上記の必須書類が揃った課題から順次、資金コードの通知をする予定です。
【書類1~2提出期限】2021年4月14日(水)
1: 交付基準額等通知(写)
厚生労働省から研究代表者へ交付基準額等が届きますので、写しをPDFファイルでご提出ください。(研究分担者の場合は研究代表者よりお取り寄せください。)
2:研究実施承諾書(様式A(4))
「事業名」「研究課題名」「研究者職位・氏名」をすべて記入の上、ワードファイルでご提出ください。
学内での確認後、所属機関長の情報を追記の上メールにて研究実施承諾書(様式A(4))をお戻しいたしますので、
厚生労働省または研究代表者の通知に従って必要書類一式と共に先方へご提出よろしくお願いいたします。
交付申請手続き後は、下記の書類3~5をメール(厚労科研費担当ras-shinanomachi-kourou@adst.keio.ac.jp)にて、書類6~7を紙媒体でご提出お願い致します。
【書類3~7の提出期限】2021年5月10日(月)
3:補助金交付申請書 (様式A(3))
4:研究計画書(様式A(2)または様式A(1))
5:【配分金のある研究者のみ】予算使用内訳確認書
※全ての最終版の書類が揃った状態で一通のメールにて、ご提出お願いいたします。
6:厚生労働科学研究の実施にあたって(確認依頼)(写)
7: 利益相反自己申告書(押印文書)
※紙媒体でのご提出お願い致します。
上記の必須書類が揃った課題から順次、資金コードの通知をする予定です。
(マニュアル1) 厚生労働科学研究費補助金等事務処理要領 | |
(交付申請1) 交付申請手続き等案内 | |
(交付申請2) 予算使用予定内訳確認書 | Excel |
(分担金配分1) 振込口座開設依頼について | Word |
(分担金配分2) 分担金振込依頼書 | Word |
(分担金配分3) 配分領収書 | Word |
(応募1) 経理事務担当者記載例 | Word |
(応募2) 厚労科研ガイドライン | |
(応募3) ガイドライン適用者(申請書・推薦書) | Word |
(応募4) 本務先承諾書 | Word |
(その他1) 通帳コピー | |
(その他2) 経理規定 | |
(その他3) 通帳(残高証明)の提出について |
このページに関するお問い合わせ・要望等は...
信濃町キャンパス 学術研究支援課 厚労科研費担当まで
メールアドレス:ras-shinanomachi-kourou@adst.keio.ac.jp
内線:64117,64020
8:30~17:00(11:30~12:30、土曜日・日曜日、国民の祝日・休日、慶應義塾の休日、年末年始(12/30-1/4)を除く)