医学部利益相反マネジメント委員会

様式No. 掲載日 関連諸規定 添付ファイル
2017/04/01 慶應義塾利益相反マネジメント・ポリシー PDF
2017/04/01 慶應義塾利益相反マネジメント内規 PDF
2021/11/01 慶應義塾大学医学部利益相反マネジメント内規 PDF
2022/04/19

慶應義塾大学医学部・病院 臨床研究等における利益相反マネジメントの特則に関する内規

PDF
2017/04/01 AMED研究活動における利益相反の管理に関する規則 リンク
2017/04/01 AMED研究活動における利益相反の管理に関する規則Q&A リンク
2017/04/01 厚生労働科学研究における利益相反(Conflict of Interest:COI)の管理に関する指針 リンク
2017/04/01 「厚生労働科学研究における利益相反(Conflict of Interest:COI)の管理に関する指針」についてのQ&A リンク
2023/7/6
こども家庭科学研究における利益相反の管理に関する指針 リンク
2023/7/6 「こども家庭科学研究における利益相反(Conflict of Interest:COI)の管理に関する指針」についてのQ&A リンク
2018/05/22 研究成果活用企業の役員等の兼業手続きに関するガイドライン PDF
  

1) 利益相反マネジメント自己申告書

様式No. 掲載日 関連諸規定 添付ファイル
2024/12/13 利益相反自己申告書ご提出のお願い 和文 PDF 英文 PDF 
2024/12/13 2024年度利益相反web申告システム 操作方法マニュアル 和文 PDF 英文 PDF
  

遺伝子組換え実験安全委員会

1)お知らせ

                            
掲載日 お知らせ 添付ファイル
重要 2020/11/30

動物実験・遺伝子組換え・病原体審査申請システム 認証ありリンク
Webシステムによる遺伝子組換え実験審査申請を開始しました。
https://keio2.bvits.com/agv/ 
※説明資料、操作ガイド、各種マニュアルはメインメニューの「お知らせ」をご参照ください。
*keio.jpの認証が必要です。

2020/06/18

慶應義塾大学医学部遺伝子組換え実験安全委員会の英文名称は以下のとおりです。

Genetic Modification Safety Committee, Keio University School of Medicine


2)講習・オフィスアワー

                          
掲載日

講習・オフィスアワー

添付ファイル
NEW 2025/04/01

2024年度遺伝子組換え実験安全講習【一般向け】認証ありリンク
新たに遺伝子組換え実験に従事する方は、実験開始前に必ず慶應義塾大学医学部遺伝子組換え実験安全委員会が開催する講習を受講(視聴)してください。
詳細は右欄のリンク先をご覧ください。
なお、過去の一般向けおよび責任者向け講習会の動画は、医学部ウェブサイト内「レクチャーアーカイブ」の「研究者向け 2019年度講習会」以降のページに順次掲載しています。資料が必要な方は
バイオセーフティ関連事務局(med-biosafety@adst.keio.ac.jp)にご連絡ください。
なお、2025年度の講習は2025年秋季に公開予定です。
レクチャーアーカイブ:https://archive.med.keio.ac.jp/
*keio.jpの認証が必要です。

リンク

NEW
2025/04/01

FY2024 Genetic Recombination Experiments Training Course
for general participants
 認証ありリンク
Genetic Recombination Experiments Training Course for General Participants
・Completion of a Training Course once a year is MANDATORY for those who engage in genetic recombination experiments.
・If you have completed the Japanese version of the Genetic Recombination Experiments Training Course, you don't need to retake this English version.
*keio.jp authentication is required.

リンク
NEW 2025/04/01

2024年度遺伝子組換え実験安全講習【責任者向け】認証ありリンク
「実験責任者」の方は【責任者向け】の受講、「実験責任者以外」の方(責任者資格を認定されていない方)は【一般向け】の受講をお願いします。
「実験責任者以外」の方で今後責任者資格認定試験を受験予定の方は、【一般向け】に加え【責任者向け】を受講していただくことができます。但し、【責任者向け】の受講のみでは責任者資格認定はされませんのでご注意ください。
詳細は右欄のリンク先をご覧ください。
なお、2025年度の責任者資格認定試験は2025年6月頃に実施予定です。
*keio.jpの認証が必要です。

リンク
2022/07/07

【初心者向け動画】(日本語版・英語版・中国語版)認証ありリンク
遺伝子組換え生物等の安全な使用に関する教育用動画を公開しました。
基本的・基礎的な内容に重点を置いた動画です。この動画の視聴のみでは実験に従事できませんが、これから遺伝子組換え実験を始めるような初心者の方向けの教材になります。
また、英語版・中国語版もありますので、日本語の理解が難しい外国人研究者・留学生の方々はぜひ視聴してください。    
右欄のリンクより、Googleドライブフォルダにアクセスしてください。
*keio.jpの認証が必要です。

リンク
2019/09/02 【初心者対象講習会】<2019年8月19日開催>
基本的な内容に重点を置いて開催された講習会です。この講習会の受講のみでは実験に従事できませんが、遺伝子組換え実験についての理解を深めるため、初心者の方に関わらずぜひ視聴してください。    
【初心者対象講習会】講習動画 [阿部陽一郎先生] (レクチャーアーカイブ)認証ありリンク
右欄のリンクをクリックして視聴してください。
*keio.jpの認証が必要です。
VIDEO[HLS]
VIDEO[MPEG4]
2019/08/19 【初心者対象講習会】講習資料 [阿部陽一郎先生] 認証ありリンク リンク
2019/02/28

【オフィスアワー制度について】

遺伝子組換え実験計画書の作成・提出にあたり、書き方や疑問点等について、遺伝子組換え実験安全主任者に直接相談できる機会(オフィスアワー)制度を開始しました。予め疑問点等を解消しておくことで、審査から承認までの過程をスムーズに進める事が可能となります。また、実験室の設備や、実験を行う上での注意事項等、拡散防止措置についてのご質問・ご相談もお受けします。以下申込フォームよりお申込みください。

<注意>2022.05.20追記 ご質問やご相談がある方へ

遺伝子組換え実験計画書については、実験責任者制度の適用以降、実験責任者のチェックを経てから提出されることになっています。計画書の書き方についてのご質問は、Webシステムに掲載されている資料をご覧になるか、まずは実験責任者にご相談ください。

それでもご不明な点がある場合は、実験責任者の方がお申し込みください。

ご相談については可能な限りメールでお返事する形を取らせていただきますが、オフィスアワーにて対面でのご相談をご希望の場合は、申請者のみではなく、必ず実験責任者にご同席いただくようお願いいたします。

   
2020/03/30 オフィスアワー申込みフォーム
右欄のリンクよりお申し込みください。
リンク
 


3)各種様式・手続き等

 

(Webシステムへの移行により、これまでの申請書類等を削除しました。必要な書式はあらためて掲載します。)



掲載日 各種様式・手続き等 添付ファイル
研究開発段階における遺伝子組換え生物等の第二種使用の手引き
(文部科学省)     
リンク
2020/09/29 輸出書式 様式-12 Word
情報提供書 様式 Excel
情報提供書 記入例 Excel
P2レベル標示 Word


4)遺伝子組換え実験規則他


掲載日 遺伝子組換え実験規則他 添付ファイル
重要 2019/11/19 [規則]医学部遺伝子組換え実験安全管理規則

PDF

New 2024/08/30 文部科学省「生命倫理・安全に対する取組」(文部科学省) リンク
2017/04/01 [法説明] 遺伝子組換え実験概要 PDF
[法説明] カルタヘナ議定書について(外務省) リンク
[チェックリスト] 拡散防止措置チェックリスト(文部科学省) リンク
[針刺し等緊急時の対応] 針刺し対応、動物咬傷対応(病原体等安全管理委員会) PDF
[健康診断]
指定実験室所属の方は年2回,指定実験室以外の所属の方は,年1回の健康診断受診が必要です。詳細は,大学保健管理センターHPを参照してください。
(保健管理センター)
リンク

病原体等安全管理委員会

1)お知らせ

掲載日 お知らせ 添付ファイル
2022/3/22

動物実験・遺伝子組換え・病原体審査申請システム 認証ありリンク
Webシステムによる病原体等取扱審査申請を開始しました。

https://keio2.bvits.com/agv/ 
※説明資料、操作ガイド、各種マニュアルはメインメニューの「お知らせ」をご参照ください。
*keio.jpの認証が必要です。

2020/6/18

慶應義塾大学医学部病原体等安全管理委員会の英文名称は以下のとおりです。

Pathogen Safety Committee, Keio University School of Medicine

 

2)講習会

掲載日 講習会 添付ファイル
New 2025/04/01

【2025年度病原体等安全管理委員会安全講習】 認証ありリンク
病原体を取り扱う方は、実験開始前に必ず慶應義塾大学医学部
病原体等安全管理委員会が指定する講習(eAPRINによるeラーニングプログラム(9単元))を4年度毎に1回受講してください。(*keio.jpの認証が必要です。
右のリンク先をご参照いただき、受講後、受講報告をお願いいたします。
keio.jpアカウントをお持ちでない方の受講については、バイオセーフティ関連事務局(med-biosafety@adst.keio.ac.jp)にご連絡ください。

リンク
  
 

3)各種様式・手続き等

様式No. 掲載日 各種様式・手続き等 添付ファイル
2022/3/22 病原体等取扱届 様式(病原体等(レベル1,2)取扱届)
→Webシステムに移行しました
様式2 病原体等取扱届 様式(病原体等(レベル3)取扱届) Word
2022/3/22 病原体等移動(譲渡・受入)届 様式(病原体等(レベル1,2)移動(譲渡・受入)届)
→Webシステムに移行しました
様式4 病原体等移動(譲渡・受入)届 様式(病原体等(レベル3)移動(譲渡・受入)届) Word
様式5 実験室及び管理責任者届 様式(実験室及び管理責任者届) Word
2022/3/22 病原体等取扱実験継続届 様式(継続届)
→Webシステムに移行しました
様式6 実験室及び管理責任者終了届 様式(実験室及び管理責任者終了届) Word
インシデントレポート 様式(インシデントレポート) Excel
様式7 バイオハザード標示 Word
※BSL1の病原体の取扱いについては病原体等安全管理規程に基づき、取扱届、移動届の委員会への申請をお願いいたします。
  

4)病原体等安全管理規程他

様式No. 掲載日 病原体等安全管理規程他 添付ファイル
  [規程] 医学部病原体等安全管理規程 PDF
New 2024/02/26  病原体等のBSL分類等 PDF
  病原体等緊急時対応要領(指定実験室) PDF
  病原体等緊急時対応要領(特定病原体を取り扱うBSL2実験室) PDF
  病原体等緊急時対応要領(一般的なBSL2実験室) PDF
[規則] 医学部バイオセーフティ運営委員会規則 PDF
[規則] 医学部病原体等安全管理委員会規則 PDF
[病原体の輸送について] 輸送方法 PDF
[病原体の輸送について] 危険票符(原寸大) PDF
[健康診断]指定実験室所属の方は年2回,指定実験室以外の所属の方は、年1回の健康診断受診が必要です。詳細は、大学保健管理センターHPを参照してください。 リンク

試料・情報利活用審査委員会

1)お知らせ

掲載日 お知らせ 添付ファイル
2025/03/14

試料・情報利活用審査委員会からの案内動画です。
1)病院のカルテ情報を使う研究
2)PIRMSバイオバンクの試料・情報を使う研究
を行う方はご確認ください。

MP4
2025/03/14

慶應バイオバンクのホームページはこちらです。

リンク

2)各種様式・手続き等

様式No. 掲載日 各種様式・手続き等 添付ファイル
2025/03/14

研究用DWHデータ利用責任者登録依頼書

Word
2025/03/14

研究用DWH研修動画
研究用DWHデータ利用責任者に登録したい方は必ずご覧ください。

MP4

【各種委員会問い合わせ先】

●医学部利益相反マネジメント委員会事務局 (信濃町キャンパス 学術研究支援課)
メールアドレス:med-riekisohan@adst.keio.ac.jp

●遺伝子組換え実験安全委員会 (信濃町キャンパス 学術研究支援課)
メールアドレス:med-biosafety@adst.keio.ac.jp

●病原体等安全管理委員会 (信濃町キャンパス 学術研究支援課)
メールアドレス:med-biosafety@adst.keio.ac.jp

●試料・情報利活用審査委員会(医科学研究推進センターデジタル研究基盤部門/信濃町キャンパス学術研究支援課)
メールアドレス:keio-biobank@adst.keio.ac.jp