• ホーム
  • 研究
  • 教員・研究者
  • 研究者プロフィール

医学研究科委員
研究者プロフィール

岡村 智教Tomonori Okamura

衛生学公衆衛生学教室
教授

  • →研究者情報データベース外部サイトへリンク
  • →researchmap(JST)外部サイトへリンク

学位

博士(医学)

主な研究領域

循環器疾患など生活習慣病の発症予測(コホート研究)
生活習慣の改善による疾病予防(介入研究)
地域診断と地域介入研究(市民啓発)
飲酒と喫煙の疫学研究
ポピュレーション・アプローチ

略歴

1988年 筑波大学医学専門学群卒業(医師免許取得)
同年 厚生省健康政策局計画課/高知県土佐山田保健所
1993年 大阪府立成人病センター循環器検診第Ⅰ科
1996年 同 診療主任
2000年 滋賀医科大学福祉保健医学講座 助教授
2002年~2003年 Department of Epidemiology and Public Health, Imperial College, London(文部科学省在外研究員)
2003年 帰国(滋賀医科大学に復職)
2007年 国立循環器病センター病院 予防検診部長
2010年 慶應義塾大学衛生学公衆衛生学 教授

受賞・特許

1997年 厚生統計研究奨励賞(厚生統計協会)
2002年 日本公衆衛生学会奨励賞
2009年 日本疫学会奨励賞
2013年 日本動脈硬化学会 五島雄一郎賞

研究内容

主たる研究領域は、脳・心血管疾患(心筋梗塞や脳卒中)を中心とした生活習慣病の予防であり、①発症要因の解明、②社会の中における予防手段の確立を目的としている。

①として地域住民等のコホート研究を通じて、どのような曝露要因(バイオマーカー、生活習慣、社会経済的因子、治療状況)が将来の脳・心血管疾患等の発症原因となるかを究明しつつある。当教室が主体となって運営しているコホートだけでなく、全国の17コホートの共同研究に基づいて260万人年のデータを集積し、単独のコホートでは不可能な細分化された危険因子の組み合わせと脳・心血管疾患の関連についての解析等を実施している(Evidence for Cardiovascular Prevention from Observational Cohorts in Japan, EPOCH-JAPAN研究)。また国民健康・栄養調査の受検者を追跡し、栄養素や食品摂取状況と死因との関連を検証するコホート研究も進行中である。さらに発症要因の解明の一環として国際共同研究も重要である。同じ血圧や血清コレステロールレベルでもアメリカ人の心筋梗塞発症率は日本人の数倍高いことがわかっており、その原因を探求することで心筋梗塞の発症要因を明らかにすることができる。現在、Imperial College, London(英国)やUniversity of Pittsburgh(米国)と新しい危険因子の探索やメタボロームの比較研究を開始している。

②は多岐な領域を含んでいるが、基本的には社会全体を健康な方向にシフトさせるためにはどうすればいいかを検証している。現在、厚生労働省の研究班として、特定健診の検査項目の見直しに関する研究、特定健診の対象外となっている非肥満ハイリスク者に対する生活習慣改善効果についての研究を行い、健診制度の改善を通じた脳・心血管疾患予防対策の推進を図っている。また健診受診者だけでなく幅広い市民に対する啓発を行う手法の開発の一環として、脳卒中発症時の適切な受診行動を促すための市民啓発研究を進めてきた。また喫煙や飲酒による健康影響とその対策についても重要な研究テーマである。

いずれの研究も医学だけでなく、看護学、社会学、心理学、栄養学、体育学、都市計画などとの連携が重要であり、研究の推進においても様々な外部組織との共同が不可欠となり、協力して学際的な研究を進めていく。

代表論文

  1. Satoh M, Ohkubo T, Asayama K, Murakami Y, Sakurai M, Nakagawa H, Iso H, Okayama A, Miura K, Imai Y, Ueshima H, Okamura T. Combined Effect of Blood Pressure and Total Cholesterol Levels on Long-Term Risks of Subtypes of Cardiovascular Death: Evidence for Cardiovascular Prevention From Observational Cohorts in Japan. Hypertension; 65: 517-24, 2015.
  2. Kubota Y, Higashiyama A, Imano H, Sugiyama D, Kawamura K, Kadota A, Nishimura K, Miyamatsu N, Miyamoto Y, Okamura T. Serum polyunsaturated fatty acid composition and serum high-sensitivity C-reactive protein levels in healthy Japanese residents: the KOBE study. J Nutr Health Aging; 19: 719-28, 2015.
  3. Inohara T, Kohsaka S, Okamura T, Watanabe M, Nakamura Y, Higashiyama A, Kadota A, Okuda N, Murakami Y, Ohkubo T, Miura K, Okayama A, Ueshima H. Cumulative impact of axial, structural, and repolarization ECG findings on long-term cardiovascular mortality among healthy individuals in Japan: National Integrated Project for Prospective Observation of Non-Communicable Disease and its Trends in the Aged, 1980 and 1990. Eur J Prev Cardiol; 21:1501-508, 2014.
  4. Okamura T, Sekikawa A, Sawamura T, Kadowaki T, Barinas-Mitchell E, Mackey RH, Kadota A, Evans RW, Edmundowicz D, Higashiyama A, Nakamura Y, Abbott RD, Miura K, Fujiyoshi A, Fujita Y, Murakami Y, Miyamatsu N, Kakino A, Maegawa H, Murata K, Horie M, Mitsunami K, Kashiwagi A, Kuller LH, Ueshima H. LOX-1 ligands containing apolipoprotein B and carotid intima-media thickness in middle-aged community-dwelling US Caucasian and Japanese men. Atherosclerosis; 229: 240-45, 2013.
  5. Tzoulaki I, Patel CJ, Okamura T, Chan Q, Brown IJ, Miura K, Ueshima H, Zhao L, Van Horn L, Daviglus ML, Stamler J, Butte AJ, Ioannidis JP, Elliott P. A Nutrient-Wide Association Study on Blood Pressure. Circulation; 126: 2456-64, 2012.

論文指導資格の有無

修士、博士

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University