• ホーム
  • 研究
  • 教員・研究者
  • 研究者プロフィール

医学研究科委員
研究者プロフィール

安井 正人Masato Yasui

薬理学教室
教授

  • →教室ホームページ外部サイトへリンク
  • →研究者情報データベース外部サイトへリンク
  • →researchmap(JST)外部サイトへリンク

学位

Doctor of Philosophy,博士(医学)

主な研究領域

薬理学、分子細胞生物学、発達生理学

略歴

1989年 慶應義塾大学医学部卒業
1989年 聖路加国際病院 小児科 レジデント
1991年 聖路加国際病院 小児科 チーフレジデント
1992年 東京女子医科大学 母子総合医療センター 助手
1993年 スウェーデン王国カロリンスカ研究所大学院博士課程入学
1997年 スウェーデン王国カロリンスカ研究所大学院博士課程卒業
1997年 米国ジョンズホプキンス大学 医学部 博士研究員
1999年 米国ジョンズホプキンス大学 医学部 講師
2001年 米国ジョンズホプキンス大学 医学部 助教授
2006年 慶應義塾大学 医学部 薬理学教室 教授

受賞・特許

2000年 Johns Hopkins Young Investigators Day, A. McGehee Harvey Prize for Post-doctoral research
2002年 三四会奨励賞(慶應義塾大学医学部)
2003年 Spa Foundation International Prize, shared with Peter Agre (Brussels)
2004年 S&R Foundation Award (Washington, D.C.)

研究内容

水(H2O)は、地球上の生物にとって最も重要な分子の一つです。我々は毎日約2.5Lの水を摂取し、ほぼ同量を排出するという水のダイナミックな平衡状態の中で生命活動を営んでいます。実際、MRI(磁気共鳴画像)は体内における水分子の動態を反映しており、その水構造の違いから癌を診断しています。MRIは脳の形態・機能解析にも用いられます。しかしながら、がん細胞や脳組織における水挙動の生物学的意義は未だ不明な点が多く残されています。また、水構造が関係する重要な例として細胞の凍結保存が挙げられます。現在のところ凍結方法は経験則に頼っていますが、再生医療の普及を考えると個々の細胞に適したプロトコールの開発が必須です。このように生体内水構造に関する基礎研究は、その重要性にもかかわらず大変遅れています。水があまりにも普遍的なため研究対象になりにくいことや観測技術が伴わなかったことがその一因と思われます。一方、水チャネル、アクアポリンの発見は生体における水挙動を分子レベルで理解する可能性を切り開いてくれました。また、水分子動態の観測に応用可能なイメージング技術の開発も近年急速に進んできました。
 我々は、アクアポリンの分子生物学的研究を発展させて、生命現象を水分子動態から包括的に理解していくことを目指しています。そして、「Water Biology (水分子の生物学)」という新しい概念を提唱することで、様々な生理現象や病態に対する理解を深めていきたいと考えています。 特に、アクアポリンと生体水構造のダイナミクスとの関係を明らかにすることで、水分子動態と細胞機能との関わりを解析していきます。
 研究方法としては、最先端の非線形光学顕微鏡、近赤外分光装置そして二量子MRIを用いて細胞膜水拡散と細胞内外の自由水・構造水を高い時間・空間分解能で観測し、更に計算機科学を併用しながら解析していきます。実際には、i) 生殖細胞の凍結保存、ii) がん細胞の増殖・移動、iii) 脳細胞外空間のダイナミクス、ⅳ) 上皮の分泌吸収メカニズムを具体的な研究対象として取り上げ、それぞれの細胞・組織におけるアクアポリンの発現・機能と生体水構造のダイナミクスとの関係を解明することを目指しています。

代表論文

  1. Hirano Y, Okimoto N, Yasuoka K, Taiji M, Suematsu M, and Yasui M
    Molecular Mechanisms How Mercury Inhibits Water Permeation of Aquaporin-1: Understanding by Molecular Dynamics Simulation.
    Biophys J. 21;98(8):1512-9.(2010)
  2. Yukutake, Y., Hirano, Y., Suematsu, M., Yasui, M.
    Rapid and Reversible Inhibition of Aquaporin-4 by Zinc.
    Biochemistry. 48(51):12059-61.(2009)
  3. Liu, K., Kozono, D., Kato, Y., Agre, P., Hazama, A., and Yasui, M. Conversion of aquaporin-6 from an anion channel to a water-selective channel by a single amino acid substitution. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 102: 2192-2197.(2005)
  4. Ikeda, M., Beitz, E., Kozono, D., Guggino, W.B., Agre, P., and Yasui, M. Characterization of aquaporin-6 as a nitrate channel in mammalian cells: Requirement of pore-lining residue threonine-63. J. Biol. Chem. 277:39873-39879.(2002)
  5. Yasui, M., Hazama, A., Kwon, T-H., Nielsen, S., Guggino, W.B. & Agre, P. Rapid gating and anion permeability of an intracellular aquaporin. Nature. 402: 184-187.(1999)

論文指導資格の有無

修士、博士

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University