• ホーム
  • ニュース一覧
  • ニュース

ニュース

JST・共創の場支援プログラム(COI-NEXT)キックオフシンポジウムの開催について

JST・共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「誰もが参加し繋がることでウェルビーイングを実現する都市型ヘルスコモンズ共創拠点」(代表機関:慶應義塾大学、2021年11月採択)の活動開始にあたり、3月5日にキックオフシンポジウムをオンライン(視聴登録数480名)とオンサイト(日本橋ライフサイエンスハブ60名)で開催しました。本シンポジウムには、本学の参画機関だけでなく、全国のアカデミア、企業、自治体、学生(小学生~大学院生)、個人まで、多くの方々にご参加頂きました。
※オンサイト会場は新型コロナウィルス感染症への対応をしっかりと講じた上で開催いたしました。
本シンポジウムは、伊藤公平塾長の開会挨拶に始まり、続いてご来賓の久世和資様(JST共創の場形成支援プログラム共創分野プログラムオフィサー)、井上睦子様(文部科学省科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課長)、小林喜光様(株式会社三菱ケミカルホールディングス取締役)よりご挨拶を頂きました。また小池百合子東京都知事、黒岩祐治神奈川県知事からの応援ビデオメッセージを披露後、本拠点プロジェクトリーダーの中村雅也医学部教授から本拠点の取組について説明を行いました。

続いて2つのセッションが行われました。セッション1「いまある不安を希望にかえる」では、病気や怪我の治療後の悩みや不安を抱える個人や家族が、希望を失わず前向きにその人らしく自身の生活を豊かに暮らせる共生社会の実現を目指した取組みについて、堀田聰子大学院健康マネジメント研究科教授と三村將医学部教授が講演しました。続くパネルセッションでは、データが社会課題解決にどのように繋がるのか、またどのように繋げていくことができるのか、アカデミア、企業、自治体のさまざまな立場の方々と共にその可能性や実現に向けて考えました。

セッション2「SDGsで変える未来のカタチ」では、病中・病後に暮らしの中に制限をかけることなく、自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことができる未来の社会のカタチについて、蟹江憲史大学院政策メディア研究科教授と岸本充理化学研究所経営企画部次長が講演しました。続くパネルセッションでは、世代や分野を超えて集ったアカデミア、企業、自治体、大学院生、高校生と共に未来のカタチを考えました。

最後に参画機関である東京工業大学の渡辺治副学長より閉会のご挨拶を頂き終了いたしました。

本シンポジウムでは、オンラインでの質問やコメントも多く寄せられました。またシンポジウム終了後には収録した動画の配信を希望する声や、これからの拠点活動に期待を込めた多くの前向きなご意見をいただいております。

なお、本シンポジウムの様子を収録した動画は3月末ごろ公開予定のHP上で配信予定です。
  【都市型ヘルスコモンズ共創拠点HP】 https://www.health-commons.com/

(当日の様子)
                                                         撮影:竹松 明季

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University