• ホーム
  • ニュース一覧
  • ニュース

ニュース

2018/11/21

信濃町地区研究者各位

信濃町キャンパス 学術研究支援課

【公募情報】平成31年度 日本医療研究開発機構(AMED)「障害者対策総合研究開発事業」公募について



 11月21日付で2019年度 日本医療研究開発機構(AMED)「障害者対策総合研究開発事業」について新規課題が公募されました。

 ご応募を検討されている研究者におかれましては下記照会先までご一報くださいますようお願いいたします。

(1) 応募意思の申し出締切:【平成30年12月5日(水)】

(2) 応募書類一式提出締切:【平成30年12月7日(金)】

(3)  AMED 公募締切   :【平成30年12月19日(水)正午】

【注意点】

・ 本学で応募が可能な方は、本学と雇用関係のある”常勤”の研究者となります。

・ 申請には所属機関の承認手続きが必要となります。

・ 提案書の提出方法:【e-Rad】

―公募概要―

・障害者対策総合研究開発事業

 【公募期間】平成30年11月21日(水)~平成30年12月19日(水)正午*厳守

 https://www.amed.go.jp/koubo/01/04/0104B_00012.html

 <戦略推進部 脳と心の研究課>



『身体・知的等障害分野』

1.障害児・者の健康寿命延伸を目的とするニューロリハビリテーション用IT機器開発

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間15,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


2.リハビリテーションにおけるロボット支援の効果的な運用に資する開発研究

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間8,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


3.身体・知的等障害をもつ人とその家族の機能障害や主観的な体験の向上を通じて心理社会的機能の向上を目指した新規介入方法等の開発

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間4,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~3課題程度



『神経・筋疾患分野』

1.児童・思春期例における脳脊髄液漏出症の病態と低髄液圧を示す周辺病態の解明及び客観的診断法に関する研究

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間15,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


2.筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の病態解明と客観的診断法・治療法の開発

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間15,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


『感覚器障害分野』

1.疾患登録レジストリを用いた難聴の標準的な介入方法と遠隔システム構築を含めた訓練方法の開発研究

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間10,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


2.感覚器障害(耳鼻咽喉科領域)をもつ人とその家族の機能障害や主観的な体験の向上を通じて心理社会的機能の向上を目指した新規介入方法等の開発

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間4,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


3.感覚器障害(眼科領域)をもつ人とその家族の機能障害や主観的な体験の向上を通じて心理社会的機能の向上を目指した新規介入方法等の開発

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間4,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


『精神障害分野』

1.精神医療における診療・治療を最適化するための研究

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間8,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


2.思春期の子供たちの心の健康を守り、精神障害への発展を予防する介入法の開発

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間8,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


3.薬物乱用・依存問題等の物質使用障害を抱える女性に対する効果的な地域内支援のあり方に関する研究

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間8,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


4.嗜癖性障害(非物質関連及び物質使用障害を含む)に対する客観的な診断法・治療法の開発研究

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間10,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


5.精神疾患研究を障害支援に橋渡しするトランスレーショナルリサーチのモデル構築と活用のための調査研究

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間3,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~2課題程度


6.精神疾患、発達障害をもつ人とその家族の機能障害や主観的な体験の向上を通じて心理社会的機能の向上を目指した新規介入方法等の開発

  【研究開発費の規模】   1課題あたり年間4,000千円程度(間接経費を含まず)

  【研究開発実施予定期間】 最長3年(平成31年度~平成33年度)

  【新規採択課題予定数】  0~3課題程度



担当(照会先):信濃町キャンパス 学術研究支援課 AMED担当
メール:amed-shinano@adst.keio.ac.jp

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University