• ホーム
  • 研究
  • 教員・研究者
  • 研究者プロフィール

医学研究科委員
研究者プロフィール

許斐 健二Kenji Konomi

臨床研究推進センター
教授

  • →教室ホームページ外部サイトへリンク
  • →研究者情報データベース外部サイトへリンク

学位

1994年 医師免許

2008年 医学博士

主な研究領域

再生医療を中心とした規制対応や開発支援、これらに関する研究により橋渡し研究の推進を目指す。

略歴

1994年 慶應義塾大学医学部卒業
1998年 角膜センター・アイバンク 副センター長
2003年 ハーバード大学スケペンス眼研究所 研究員
2013年 厚生労働省 課長補佐
2015年 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 主任専門員
2017年 慶應義塾大学医学部眼科学教室 特任准教授
2022年 慶應義塾大学病院臨床研究推進センター 教授

特許

2018年(国内) 発明の名称:視力補助構造体、コンタクトレンズ、眼内レンズ
出願人:株式会社ユニバーサルビュー
発明者:鈴木太郎、永井賢司、橋本雅、許斐健二
国内特許出願:2018-190739(平成30年10月9日)
2019年(国外) 発明の名称:視力補助構造体、コンタクトレンズ、眼内レンズ
出願人:株式会社ユニバーサルビュー
発明者:鈴木太郎、永井賢司、橋本雅、許斐健二
PCT出願:PCT/JP2019/012541(平成31年3月25日)

研究内容

1. 再生医療等の規制等に関する研究

再生医療等の安全性の確保等に関する法律(安確法)の施行に伴い、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)の適用範囲外で提供される再生医療等は、臨床研究・治療のいずれも安確法下での実施が必要になっています。この際の認定再生医療等委員会における審査の視点などについて、これまで議論・整理を行ってきました。また再生医療等の技術の進歩に伴い、適用範囲やリスク分類等について検討を行っています。

その他、再生医療等実用化基盤整備促進事業において、東日本におけるiPS細胞等臨床研究推進モデル病院として、東日本における再生医療等の臨床研究の推進(支援)や、ヒト体性幹細胞原料の安定供給事業において、再生医療等製品等の製造のために必要な原料細胞を製薬企業等に安定供給するための仕組み作りを行っています。

2. 橋渡し研究支援

橋渡し研究のうち、非臨床試験までの開発期間においてはTR部門のプロジェクトマネージャーが研究者の伴走支援を行っています。大学発医療系スタートアップ支援事業を契機に、相互に学び共同で実践するコミュニティを形成して支援を行うことで、より成果に結びつけることが可能か、橋渡し研究支援の方法について検証していく予定です。

代表論文

  1. Stapleton F, Argüeso P, Asbell P, Azar D, Bosworth C, Chen W, Ciolino JB, Craig JP, Gallar J, Galor A, Gomes JAP, Jalbert I, Jie Y, Jones L, Konomi K, Liu Y, Merayo-Lloves J, Oliveira FR, Perez VL, Rocha EM, Sullivan BD, Sullivan DA, Vehof J, Vitale S, Willcox M, Wolffsohn JS, Dogru M. TFOS DEWSⅢ: Digest. Am J Ophthalmol. 2025 Jun 4;279:451-553. doi: 10.1016/j.ajo.2025.05.040.
  2. Kimura K, Ueta M, Fukuoka H, Koji, Inatomi T, Kinoshita S, Shiota R, Yamaguchi N, Miyazaki J, Sakabayashi S, Teramukai S, ImaiK, Konomi K, Uchino Y, Ogawa Y, Yamaguchi T, Shimazaki J, Satake Y, Sotozono C. Impact of a novel Iimbal-rigid contact lens on potential cost savings in Stevens-Johnson syndrome patients from postmarket surveillance. AJO International. 2025; 2(1): 100101
  3. Ikka T, Fujita M, Hatta T, Isobe T, Konomi K, Onishi T, Sanada S, Sato Y, Tashiro S, Tobita M. Difficulties in ensuring review quality performed by committees. Stem Cell Reports. 2023 Mar 14;18(3):613-617. doi: 10.1016/j.stemcr.2023.01.013. Epub 2023 Feb 23.
  4. Yoshimura K, Morita Y, Konomi K, Ishida S, Fujiwara D, Kobayashi K, Tanaka M. A web-based survey on various symptoms of computer vision syndrome and the genetic understanding-based on a multi-trait genome-wide association study. Sci Rep. 2021; 11(1): 9446.
  5. Tobita M, Konomi K, Torashima Y, Kimura K, Taoka M, Kaminota M. Japan’s challenges of translational regenerative medicine: Act on the safety of regenerative medicine. Regen Ther. 2016; 31(4): 78-81.
  6. Konomi K, Tobita M, Kimura K, Sato D. New Japanese Initiatives on Stem Cell Therapies. Cell Stem Cell. 2015; 16: 350-52.

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University