• ホーム
  • 研究
  • 教員・研究者
  • 研究者プロフィール

医学研究科委員
研究者プロフィール

陣崎 雅弘Masahiro Jinzaki

放射線科学(診断)教室
教授

  • →教室ホームページ外部サイトへリンク
  • →研究者情報データベース外部サイトへリンク
  • →researchmap(JST)外部サイトへリンク

学位

博士(医学)

主な研究領域

画像病理対比に基づく診断基準の確立
検査の低侵襲化・効率化による診断アルゴリズムの確立
末梢神経・リンパ管の可視化

略歴

1987年 慶應義塾大学医学部卒業
1987年 慶應義塾大学放射線診断科入局
1990年 慶應義塾大学病理診断科研修
1991年 日本鋼管病院医員
1994年 慶應義塾大学医学部放射線診断科助手
1999年 Harvard 大学付属Brigham and Women’s Hospital 放射線科留学
2000年 慶應義塾大学医学部放射線科学助手
2006年 慶應義塾大学医学部放射線科学講師
2009年 慶應義塾大学医学部放射線科学准教授
2014年 慶應義塾大学医学部放射線科学教授

受賞・特許

2001年 第87回北米放射線学会 Certificate of Merit
2002年 第88回北米放射線学会 Certificate of Merit
2003年 画像診断MVP賞
2009年 日獨医報 Best Paper Award
2012年 第25回日本腹部放射線学会 打田賞
2013年 第72回日本医学放射線学会 教育展示優秀賞
2013年 第72回日本医学放射線学会 Cypos Gold Medal
2013年 慶應医学三四会北島賞

研究内容

  1. 画像病理対比に基づく診断基準の確立
    診断基準の確立は、画像診断の中核をなす研究です。主に、循環器、消化器外科、泌尿器領域で行っています。例えば、冠動脈の不安定プラークの画像所見の検討を、ご遺体の摘出心臓を使って行っています。また、腎臓では、癌と不要に摘出された良性腫瘍のそれぞれの特徴所見を明らかにし、腎腫瘍の誤診率を他施設の10分の1に減らせています。更に、腎良性腫瘍の画像所見の国際分類をも提唱し、腎腫瘍の画像診断学を構築しています。今後は、ゲノムとの対比を行い予後予測の診断学を作っていきます。
  2. 検査の非侵襲化と効率化の研究
    主に造影X線検査や侵襲的検査を非侵襲的なCT、MRに置き換えて行くことを行っています。具体的には、冠動脈血管造影を冠動脈CTに置き換えて行くこと、排泄性尿路造影をCT urographyに置き換えて行くこと、膀胱鏡をダイナミックCTに置換して行くこと、などを行っています。いずれも検査法の確立をまず行い、病変検出精度を検討し有用性を証明し、適切な画像表示法も開発しています。また、CTを主軸としたこれらの領域の検査体系の中で、超音波や拡散強調像などのMR検査の位置づけも明らかにしています。これらの研究により、どのような患者にどの検査を行い、画像所見からどのような治療方針を立てればよいかという診断アルゴリズムを構築し、その成果を国内のガイドラインや取り扱い規約に記載してきましたし、国際ガイドラインにも引用されるようになっています。
  3. 新たな機器開発
    この10年くらいは3次元診断の研究を行い、現在では4次元診断の研究を行っています。また、2重エネルギーCT(図1),高分解能CTなどの開発に関わっています。これらの知見はフォトンカウンティングCTに繋がるものと思います。更に新しい次世代CTをも開発しており、2,3年後に患者に応用可能と思われます。
  4. 新たな領域開発
    これから可視化を推進していくべき領域は神経とリンパ系だと考えています。末梢神経は、MRや超音波で描出が可能になり始め、リンパ系も胸管(図2)がMRでようやく可視化されるようになったところです。これから5年程度で末梢神経やリンパ系の更なる可視化に挑戦します。

(図1)2重エネルギーCTによる肺潅流画像(橙色の部位が血流豊富)

(図2)MRを用いた胸管の描出(緑色)

代表論文

  1. Jinzaki M, Silverman SG, Akita H, Nagashima Y, Mikami S, Oya M. Renal angiomyolipoma: a radiological classification and update on recent developments in diagnosis and management. Abdom Imaging. 2014 39(3):588-604.
  2. Rochitte CE, George RT, Chen MY, Arbab-Zadeh A, Dewey M, Miller JM, Niinuma H, Yoshioka K, Kitagawa K, Nakamori S, Laham R, Vavere AL, Cerci RJ, Mehra VC, Nomura C, Kofoed KF, Jinzaki M, Kuribayashi S, de Roos A, Laule M, Tan SY, Hoe J, Paul N, Rybicki FJ, Brinker JA, Arai AE, Cox C, Clouse ME, Di Carli MF, Lima JA. Computed tomography angiography and perfusion to assess coronary artery stenosis causing perfusion defects by single photon emission computed tomography: the CORE320 study. Eur Heart J. 2014 ;35(17):1120-30.
  3. Jinzaki M, Matsumoto K, Kikuchi E, Sato K, Horiguchi Y, Nishiwaki Y, Silverman SG. Comparison of CT urography and excretory urography in the detection and localization of urothelial carcinoma of the upper urinary tract. AJR Am J Roentgenol. 2011;196(5):1102-9.
  4. Matsumoto K, Jinzaki M, Tanami Y, Ueno A, Yamada M, Kuribayashi S. Virtual Monochromatic Spectral Imaging with Fast Kilovoltage Switching: Improved Image Quality as Compared with That Obtained with Conventional 120-kVp CT. Radiology. 2011;259(1):257-62.
  5. Jinzaki M, Tanimoto A, Shinmoto H, Horiguchi Y, Sato K, Kuribayashi S, Silverman SG. Detection of bladder tumors with dynamic contrast-enhanced MDCT. AJR Am J Roentgenol. 2007;188(4):913-8.

論文指導資格の有無

修士、博士

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University