• ホーム
  • 研究
  • 教員・研究者
  • 研究者プロフィール

医学研究科委員
研究者プロフィール

武林 亨Toru Takebayashi

衛生学公衆衛生学教室
教授

  • →教室ホームページ外部サイトへリンク
  • →研究者情報データベース外部サイトへリンク
  • →researchmap(JST)外部サイトへリンク

学位

博士(医学)、Master of Public Health

主な研究領域

公衆衛生学、疫学、産業医学

略歴

1989年 慶應義塾大学医学部卒業
1993年 慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程修了(予防医学系)
1994年 ハーバード大学公衆衛生大学院公衆衛生修士課程修了
1996年 慶應義塾大学専任講師(医学部衛生学公衆衛生学)
2005年 慶應義塾大学教授(医学部衛生学公衆衛生学)、現在に至る
兼担:慶應義塾大学健康マネジメント研究科、環境情報学部、先端生命科学研究所

受賞・特許

2003年 日本産業衛生学会奨励賞(疫学手法を用いた2,2-Dichloro-1,1,1-trifluoroethane (HCFC-123)の肝毒性の確立)
2005年 日本衛生学会奨励賞(二硫化炭素曝露作業者の健康影響に関するコホート研究)

研究内容

『公衆衛生分野における実証と実践の両立』をキーワードに、社会の組織的な取り組みを通じてあらゆる人々の疾病の予防や身体的・精神的健康の増進を図ることを目指し、研究に取り組んでいる。

主な研究プロジェクト

1.鶴岡地域におけるコホート研究プロジェクト

鶴岡メタボロームコホート研究(The Tsuruoka Metabolomics Cohort Study: TMCS)は、地域在住・在勤者11,002名の参加を得て2012年に開始された地域疫学研究である。メタボローム、ゲノムといったオミックス解析技術を疫学研究に適用し、①遺伝・環境相互作用への疫学的アプローチによる個別化予防医療研究と、②オミックス解析の統合的活用による新しい環境健康リスク評価手法の開発と公衆衛生課題解決への適用を中心的なテーマとして進行中のゲノムコホート研究である。循環器疾患、がんといったNon-communicable diseasesの予防に加え、女性健康、認知症・フレイル予防のサブコホート研究、マルチモビディティや栄養、腸内細菌をテーマとした疫学研究が進行中である。

2.大気環境の健康影響に関する疫学研究・リスク評価プロジェクト

PM2.5を中心とした大気汚染物質の肺機能影響について、小・中学生を対象としたコホート研究を実施している。また、大気環境基準設定に関するリスク評価に取り組んでいる。

3.産業保健分野における研究・実践プロジェクト

すべての働く人々の健康支えるための研究、リスク評価、実践の取り組みを行っている。

代表論文

  1. Study Profile of the Tsuruoka Metabolomics Cohort Study (TMCS). J Epidemiol. 2024 Aug 5;34(8):393-401. doi: 10.2188/jea.JE20230192.
  2. Genome-wide association study of plasma amino acids and Mendelian randomization for cardiometabolic traits. Sci Rep. 2025 Apr 25;15(1):14569. doi: 10.1038/s41598-025-98992-z.
  3. Exposure to PM(2.5) and Lung Function Growth in Pre- and Early-Adolescent Schoolchildren: A Longitudinal Study Involving Repeated Lung Function Measurements in Japan. Ann Am Thorac Soc. 2022 May;19(5):763-772. doi: 10.1513/AnnalsATS.202104-511OC.

論文指導資格の有無

修士、博士

慶應義塾大学医学部・医学研究科

医学部について

  • 5つの価値
  • 医学部長メッセージ
  • 医学研究科委員長メッセージ
  • 歴史
  • キャンパス
  • 学生生活

入学希望の皆様

学部

  • 入学案内外部サイトへリンク
  • 奨学金制度

大学院修士課程

  • 大学院修士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

大学院博士課程

  • 大学院博士課程募集要項
  • 志願者・合格者数/進路
  • 学費・奨学制度・研究助成

教育

  • 学部教育の流れ
  • 研究医養成プログラム
  • 大学院修士課程
  • 大学院博士課程
  • 卒後研修
  • 教室・講座
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク

研究

  • 教員・研究者
  • 研究環境・特色
  • 産学連携・研究支援・研究拠点
  • 研究業績外部サイトへリンク
  • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 新型コロナウイルス研究プロジェクト

医療

  • 慶應義塾大学病院外部サイトへリンク
  • 特集記事
  • ニュース
  • プレスリリース
  • セミナー・講演会
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University
  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
  • アクセス
  • 関連サイト
  • 教員公募一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い外部サイトへリンク
  • お問い合わせ

Copyright © Keio University. All rights reserved.

↑Page Top

慶應義塾大学 医学部・医学研究科 Keio University School of Medicine慶應義塾大学 医学部・医学研究科

  • 検索
  • アクセス
  • English
  • 医学部についてAbout Us
    • 5つの価値

    • 医学部長メッセージ

    • 医学研究科委員長メッセージ

    • 歴史

    • キャンパス

    • 学生生活

  • 入学希望の皆様Admissions

    学部

    • 入学案内外部サイトへリンク
    • 奨学金制度

    大学院修士課程

    • 大学院修士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成

    大学院博士課程

    • 大学院博士課程募集要項
    • 志願者・合格者数/進路
    • 学費・奨学金制度・研究助成
  • 教育Education

    学部

    • 学部教育の流れ

    研究医養成プログラム

    • 研究医養成プログラム(MD-PhDコース)

    大学院

    • 教育方針
    • 修士課程
    • 博士課程

    卒後研修・医学教育統轄センター

    • 卒後研修
    • 教室・講座
    • 医学教育統轄センター
    • 生命倫理セミナー

    アーカイブ

    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
  • 研究Research
    • 教員・研究者
    • 研究環境・特色
    • 産学連携・研究支援・研究拠点
    • 教室・講座
    • 研究業績外部サイトへリンク
    • レクチャーアーカイブ外部サイトへリンク
    • 新型コロナウイルス研究プロジェクト
  • 医療Medical Care

  • 在学生(医学部)外部サイトへリンク
  • 在学生(医学研究科)外部サイトへリンク
  • 研究者
  • 教職員
  • 卒業生
  • 寄付
慶應義塾 Keio University慶應義塾 Keio University