- ホーム
- 拠点リーダーからのご挨拶
- 幹細胞医学とは
- 幹細胞医学教育研究センター
- 5つの領域・サブグループ
- 事業推進担当者一覧
- 若手研究者情報
- COEX MEETING
- プレスリリース(抜粋)/発表論文情報
- KORD[研究者成果登録]
プログラム終了に当たって
ホーム > ニュース > 「人間知性研究センター」を構成する一機関であります本拠点 共催のシンポジウム「Toward Sustainable Social Systems: Phase transition - Evolution -- Polysemy (持続可能な社会システムの構築をめざして:相転移-進化-多義性)」 開催のお知らせ

「人間知性研究センター」を構成する一機関であります本拠点 共催のシンポジウム「Toward Sustainable Social Systems: Phase transition - Evolution -- Polysemy (持続可能な社会システムの構築をめざして:相転移-進化-多義性)」 開催のお知らせ
2009年12月14日・15日
複雑系をテーマとして研究を行っている、世界の先進的研究機関である、サンタフェ研究所(アメリカ)、パラリムス研究所(ヨーロッパ)、ナンヤン工科大学(シンガポール)と連携し、「Toward Sustainable Social Systems: Phase transition - Evolution --Polysemy (持続可能な社会システムの構築をめざして:相転移-進化-多義性)」と題してシンポジウムを開催致します。
本拠点からは、岡野 栄之(拠点リーダー)が講演いたします。
日時:2009年12月14日(月)及び15日(火)9:30-17:00
場所:慶應義塾大学(日吉キャンパス)協生館藤原洋記念ホール
>> 参加登録はこちら
>> シンポジウム詳細はこちら

Copyright © Keio University. All rights reserved.