
日本医療研究開発機構(AMED) 「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」公募開始について
平成27年6月26日
信濃町地区研究者各位
信濃町キャンパス 学術研究支援課
日本医療研究開発機構(AMED)「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」公募開始について
6月16日付で「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」の研究開発領域「メカノバイオロジー機構の解明と医療応用に向けた基盤技術の創出」および「画期的医薬品等の創出をめざす脂質の生理活性と機能の解明」について新規課題が公募されました。
ご応募される研究者におかれましては、次の注意点を確認の上、ご申請ください。
【注意点】
・ 本学で応募が可能な方は、本学と雇用関係のある”常勤”の研究者となります。
・ 研究者が”直接” e-Radにて申請してください。機関承認手続きはありません。
-公募概要-
革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST, PRIME)
http://www.amed.go.jp/koubo/010720150608.html[外部ページ]
【応募締切り】平成27年8月4日(火)正午
【研究開発領域と期待される研究開発提案】
1.メカノバイオロジー機構の解明による革新的医療機器及び医療技術の創出
・出口(応用)を見据えた、独創的でソリッドな基礎研究
・分野に制限はない(多種多様な分野からの参加を歓迎)
・基礎、応用、基礎と応用の融合研究なんでも良い
・CRESTの研究ユニットには、臨床医や企業が入ることは必須ではない。基礎研究者だけでなく臨床医・企業の知見は参考になる
・光のsensingやtransduction機構は対象ではない。光を使って分子を操作することは対象
2.画期的医薬品等の創出をめざす脂質の生理活性と機能の解明
・脂質の新規の生理活性機能解析とそれに資する新たな技術開発を行い、脂質の生理機能が関与する様々な病態の機序を解明し、最終的には疾患の克服に資する新たな実用化シーズ創出を目指す
※臨床応用を本プロジェクト内で実施することは予算的に難しいので、具合的な出口戦略を提案書中に記載していればよい。
・医療技術の開発につながるテーマを広く公募する
・生理活性脂質、機能性脂質に関する独創的なアイデアを歓迎
・海外の有力な研究グループと互角に競争でき、知的財産を確保できるような強力な研究開発提案、研究開発体制を歓迎
・提案書に記載して欲しいこと
・年度毎の達成目標を明確に示し、最終的に何おどこまで出来るようにするか、または近い将来どのような実用化が可能になるか。
・期間内もしくは近い将来における目標(医療シーズ)を達成するための、科学的合理性を持ったプロセス
<AMED-CREST> (ユニットタイプ)
【研究開発機関】5.5年以内 (平成27年12月~最長で平成33年3月)
【研究開発費】総額3億円(上限)
【採択課題数】5~8件程度
【研究開発体制】産・学・官の複数のPIからなる一つの最適な研究ユニットを編成
<PRIME> (ソロタイプ)
【研究開発機関】3.5年以内 (平成27年12月~最長で平成31年3月)
【研究開発費】3~4千万円(通期の直接経費)(間接経費は直接経費の上限30%)
【採択課題数】10~15件程度
【研究開発体制】研究者個人で研究を推進(研究開発分担者なし)
【備考】
・ 詳細につきましては、募集案内ホームページ(随時更新)をご覧ください。
そちらから募集要項・研究提案書様式のダウンロードが可能です。
http://www.amed.go.jp/koubo/[外部ページ]
・ お問い合わせ先:
日本医療研究開発機構 戦略推進部 研究企画課
E-mail:kenkyuk-ask@amed.go.jp
Tel: 03-6870-2224、fax: 03-6870-2243
担当(照会先):信濃町キャンパス 学術研究支援課 AMED担当
メール:amed-shinano@adst.keio.ac.jp


医学部・医学研究科 HOMEへ | 慶應義塾 HOMEへ | 寄付のお願い | リンク | 推奨環境 | 個人情報保護方針 | サイトマップ

〒160-8582 東京都新宿区信濃町35番地
Tel.03(3353)1211


